オーダーメイド家具 素朴な疑問にお答えします。その1

100年オーダー家具店主、善五郎です!

オーダーメイド家具(注文家具)は
自分の考えているイメージに近いものができる反面、
現物を見ながら購入する訳でないため
不安に思う方も多いと思います。

ウォルナットテレビボード
お客様から寄せられたオーダーメイド家具の
素朴な疑問・ご質問にお答えしますね。


安価でも、一見デザインの良い家具に、
高価な著名な作家ものの家具。
今では家具にもさまざまな選択肢がありますが、
既製品と比較したオーダーメイドの長所とはなんでしょう?

A
既製品との明確な違いは、世界にひとつしかない
ものだということ。

オーダーメイド家具は、思い描いていることを、
話合いを重ね、私たちの職人さんと一緒に
つくりあげていくものです。

自分や家族にとって何が必要で何が好きか、
そのアイデアから出発するので、お客さんも一緒に
ものづくりに参加します。

だから、まるで家族のように愛おしいという感覚が生まれる。
愛着を持って長く使えるのだと思います。

安価な家具と比較すると、長く使える家具というのは、
今よりも10年後、20年、50年後と価値が上がります。
今だけの価値のものにお金を払うのかどうか、
その違いなのです。

一方、名作と言われる家具と比較した場合の
オーダーメイド家具の良さというと、
優れた家具が最大公約数の人にとって使いやすいもの
であるのに対して、オーダーメイドはその人自身を考えて
作られたものだということです。人間の体は形もサイズもさまざま。

年齢によっても変わってきますが、オーダーメイドなら、
年を経て体型が変わったり、たとえ持ち主が変わっても、
またつくり変えて使い続けることが可能です。

栃一枚板

■国内産広葉樹 樹齢200年の一枚板のテーブル展
2014年 ~9月15日(月)まで開催中!

四季を生きぬいてきた、日本の広葉樹。
その木理は、ほんとうにため息がでるほど美しい。
なにげない日常が、至高の時間になることを
お約束します。

長野市善光寺界隈の松葉屋家具店+くらし道具学究所で
出会うことができます。
ぜひ、おでかけください。

関連記事

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店 凹みの補修

木の凹みのお手入れ

こんにちは、スタッフの池田です。   テーブルや...

記事を読む

街の中の、大きな樹に会いに行く

「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...

記事を読む

松葉屋家具店  一枚板 楠

大きな大きな楠の 一枚板

こんにちは、スタッフの池田です。   4月のおわ...

記事を読む

松葉屋家具店『山桜と楠とか展』

広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です

こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...

記事を読む

新着記事

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

「ギャッベの文様・生命の樹」

ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。   ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑