トリコラージュ展もラストスパートです!
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。
お盆休みも終盤ですね。
14,15日と、善光寺では盆踊りが開催され、大門町界隈も賑わいをみせていました。
一方、今日は全国的な土砂降り。。。
松葉屋の前も三角コーンが流されるほどのバケツをひっくり返したような雨に、お客様の足下が心配でした。
さて、8/9から開催されていた「夏のトリコラージュ展」も明日で最終日をむかえます。
新潟〜金沢〜福岡の輝く作家さんが集まって夏の夜空に星座を描くような素敵な展示会です。
この夏の思い出に、善光寺界隈にお越しの際は、是非お立寄りください。
「樹齢200年 国内産広葉樹 一枚板テーブル展」は9/15まで開催しております。
自分だけの一枚を見付けに、こちらも是非いらしてください。
スタッフ一同お待ちしております。
2014/08/16 | イベント
関連記事
-
-
2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。 毎年恒例と...
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 一枚板テーブル 座って見ると