一枚板テーブル 座って見ると
こんにちは、スタッフの池田です。
先週の土曜日から始った一枚板テーブル展も
早いもので1週間が経とうとしています。
お盆休みということもあって、たくさんの方に一枚板テーブルをご覧いただいて
みなさん、松葉屋に入ると「わー」「いいにおい」など
木の感想を口々に。
そんな一枚板テーブルを一番近く感じていただくには
その前に座っていただくのが一番。
座って見ると、一枚板のいい景色が見えるんです。
杢目の表情、色、香り。
自分が使う事を想像しながら、その一枚板の生きた時間を感じ取ります。
木によって異なる表情も、座り比べる事で
どれが自分が一番落ち着くのか、自分との対話をしてみてください。
先ほどの赤みがかった濃い茶色のケヤキと
こちらの白肌の栃の一枚板テーブルでは
感じ方は全く異なります。
一緒に過ごす時間の永い物だからこそ
自分が使う場面を想像しながら、
普段目にする目線で、松葉屋の一枚板に見て触れてほしいと思います。
今日は、雨が降ったり止んだり。
湿度が高いですね。
木はしっとりとして、香りが強い気がします。
2014/08/15 | 一枚板
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: オーダー家具 置き家具と据え付け(造り付け)家具
次の記事: トリコラージュ展もラストスパートです!