一枚板テーブル展が始まりました。
こんばんは、スタッフの須坂です。
いよいよ,
『日本の山で育った
樹齢200年の広葉樹一枚板のテーブル展』
が始まりました。
初日二日目と、
大変多くのお客さまにご来店いただきまして、
本当にありがとうございました。
どなたも真剣、
そしてワクワクに満ちた目で
一枚一枚を見つめます。
一枚板テーブルをお探しの方も、
そうでない方も、
美しい広葉樹の森を歩き、
触れ、ゆっくりと進む時間を
感じていただけたらと思います。
写真ではその美しさを伝えきれませんが、
少しずつ自慢の一枚板たちを
ご紹介していきますのでお楽しみに!
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 楢の一枚板テーブルをお届けしました。
次の記事: 【一枚板テーブル展】どんな暮らしがしたいですか?