一枚板 家具製作のトレーサビリティー。乾燥が終わった木材がやってきました。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、2年ほど前に製材した木材の乾燥が完了したので、松葉屋の倉庫に運び入れました。その報告です。まだ乾燥から上がったばかりの木材はこれから切ったり、磨いたりして家具に仕上げていく、言わば、家具の種... 2023年12月10日 一枚板学習机未分類素材
お客様の声 「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 当店で購入していただいたギャッベがきっかけで、カーテンも新調されたOさん。ギャッベと暮らす前と後では、ぐっとお部屋の印象や居心地が変わったことでしょう。長く過ごす居住空間だからこそ、お気に入りのものと暮らすことって大切ですよね。—————『... 2023年12月10日 お客様の声未分類
松葉屋通信ダイジェスト 山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜 「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話しを聞いた。それはいったいぜんたい、どういうこと?3年前に偶然知り合ったその人は『杣BOOKS』の細井岳さん。「登山家」「木こり」「山頂本屋」とひとつの肩書きにまとめきれな... 2023年11月29日 未分類松葉屋通信ダイジェスト
一枚板 欅の一枚板テーブルと家族の椅子 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、長野市のお客様へ椅子をお届けいたしました。今回のお客様は、以前に欅の 一枚板とクルミの椅子を3脚お届けしており、製作の関係にて1脚遅れての納品になりました。こちらはお使いいただいている欅の ... 2023年11月13日 100年使う家具きもちのいい椅子一枚板未分類
一枚板 栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、松本市のお客様へ栃の一枚板をお届けしました。栃という木は、肌目が細かく、光沢感があり、肌触りがとても滑らか。さらに、リップルマークという美しい波状の杢目が見られるのも特徴の一つです。お届けし... 2023年10月19日 100年使う家具一枚板未分類松葉屋について素材
未分類 まちのなかの おおきな木に会いにいく〜白鳥神社〜 東御市・白鳥神社の御神木海野宿の東端に位置する白鳥神社。白鳥と書いて“しらとり”と読みます。古くは豪族であった海野氏の氏神でしたが、現在は本海野区の産土神として祀られています。境内でひと際目を引くのが、御神木のケヤキです。樹齢700年以上と... 2023年10月10日 未分類
お客様の声 「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り ギャッベを選ぶとき、色や柄、サイズ感などさまざまな要素からお気に入りを見つけていくものです。たくさんある松葉屋のギャッベを見ていると、迷いつつも、楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまう人も多いのではないでしょうか。なかでもどのサイズにしよ... 2023年8月25日 お客様の声未分類
善五郎ブログ 【視点】タバコの吸い殻、捨てるのやめませんか? 毎朝、歩道の清掃をしていると必ずといって良いほど落ちているものがあります。それは「タバコの吸い殻」です。もし、捨てた吸い殻を犬や猫、鳥といった動物や、まだタバコを知らないちいさな子どもが「何か落ちている!」という純粋な興味で手にし、口にして... 2023年8月23日 善五郎ブログ未分類