森の中にまちがある。一歩 一生使える学習机ってどういうものでしょうか。 一生使える学習机ってどういうもの?そのまえに一般的な学習机を定義してみましょう。学習机とは学童が家庭で使う勉強机。学校にはいろいろな高さの机、椅子(いす)がそろえられ、毎年交換されるが、家庭では一つの机を長年用いるので、成長する体位にあわせ... 2023年1月14日 学習机森の中にまちがある。一歩
善五郎ブログ ギャッベ「いちまい」を選ぶ ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。宝石の中でも特別な石として認識されているダイヤモンド。もとは鉱山で発掘された原石です。天然のダイヤモンドは大昔に地球の奥深く、途方もない時間をかけて高熱と圧力が同時に加わるような溶岩の中でつくら... 2023年1月12日 アートギャッベ善五郎ブログ
善五郎ブログ 街の中の、大きな樹に会いに行く 「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」これが松葉屋がめざすテーマです。・山からいただいた木々を・地元の職人が ・ひとつずつ自然素材だけで家具制作する。そのために原木を買い付けして製材します。製材した木材は整然とを積み重ねて天然... 2022年8月8日 一枚板善五郎ブログ山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい森の中にまちがある。一歩観光案内所
森の中にまちがある。一歩 松葉屋のちいさな森 こんにちは、スタッフの池田です。梅雨入りして毎日少しの雨と晴れを繰り返しながら気温も比較的低い日が続いています。雨がしっかりと降るようになると森の緑も一層濃くなって葉っぱものびのび生い茂っています。そんな森を見たいとお客様と一緒にふらっとお... 2022年6月9日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい森の中にまちがある。一歩
善五郎ブログ 守ってあげたい。セイヨウタンポポ。 道ばたの、側溝のスリットから顔を出したセイヨウタンポポ。庭とかに生えると、もー厄介者で取っても 取っても 取っても 取っても 取っても 取っても取っても 取っても 取っても 取っても 生えてくる。でもね、こんなとこに顔を出すと「守ってあげた... 2020年5月4日 善五郎ブログ松葉屋百景観光案内所
森の中にまちがある。一歩 「森の中にまちがある。一歩」そのまたはじまりのはじまり 「森の中にまちがある。一歩」ある日あるところ、善光寺界隈を森にしてお店も、人々の暮らしもぜんぶ森の中にあったらいいなと思った人がいました。「木を植えて、ここを森にしちゃえっ」 て考えました。日々の暮らしや、仕事の場所が森の中って「いい!」と... 2020年4月21日 森の中にまちがある。一歩
善五郎ブログ 一枚板の天板 壁のシミが顔に見える? 松葉屋家具 店主の善五郎です。子どもの頃、天井の板の木目が顔に見えたり、壁のシミが顔に見えたりとかそういう経験ありませんか?僕は子どもの頃寝ていた部屋においてあった洋服タンスの木目が人の顔に見えてしかたなかったです。いつも居たから、怖いとい... 2020年2月14日 一枚板善五郎ブログ
善五郎ブログ 欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた 松葉屋家具店 店主善五郎です。欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた。松葉屋にはめずらしい、固定脚の欅の一枚板デスク/テーブル。なぜこのデスク/テーブルを作ったのか、かなーり脱線するけど聞いてください。アナログレコードが復活してる... 2020年2月8日 一枚板善五郎ブログ松葉屋のくらし道具