「森の中にまちがある。一歩」そのまたはじまりのはじまり
「森の中にまちがある。一歩」
ある日あるところ、
善光寺界隈を森にして
お店も、人々の暮らしも
ぜんぶ森の中にあったらいいなと思った人がいました。
「木を植えて、ここを森にしちゃえっ」 て考えました。
日々の暮らしや、仕事の場所が森の中って「いい!」と
共感する人が
ひとり増え、ふたり増え
10人になり、
いつしかここの住みびとは、ちょっとした空き地があれば
1本の木を植える、また1本植える、そしてまた1本植える。
それが当たり前になりました。
時間はすぎ、100年後、善光寺界隈は大きな大きな
こんもりとした鎮守の森となって
その森の中に
善光寺やお店が、人々の暮らしや仕事場が包まれて
そしてたくさんの人々が
その森に引き込まれるようにやってくるように
なりましたとさ。
なんてね。
100年後の森
どうなるか見当もつかないけれど
100年はだいたい36500日。
今日一日は 1/36500。
わずかだけど日々変化していく。
わずかな差異を見ていきたい。
33本の広葉樹。まだこんなもの。
2020/04/21 | 森の中にまちがある。一歩
関連記事
-
-
松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」
松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せて...
-
-
松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ
今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛...
-
-
オオアレチノギク(大荒地野菊)
オオアレチノギク(大荒地野菊) 松葉屋のちいさな森では、大きな樹...
-
-
林業から街の森を考える〜都市林業と近自然の森づくり(後編)
長野県大町市を拠点に、山のお手入れ、間伐材生産を手がける 『山仕事創...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...
前の記事: 山桜の学習机をお届けしました
次の記事: 守ってあげたい。セイヨウタンポポ。