『きもちのいい椅子』 の記事一覧

きもちのいい椅子

新しい家具の企画。

こんにちはスタッフの須坂です。松葉屋では新しくソファの企画をしています。一般的に、長時間座れる心地の良いものも少なく、サイズ感もお部屋に対して大きすぎますし、何より自然素材を活かしたものもあまり見ないので普段はあまりおすすめをしていないソフ...
きもちのいい椅子

美しい胡桃の椅子が仕上りました。

こんにちは、スタッフの須坂です。ホームスパン展の土日を終えて、少しお客様の出入りもゆっくりになりました。本日は店を抜け出し、作業場で店頭に並べる椅子の仕上塗装を行いました。今回塗装したのは、こちらの胡桃のシンプルな椅子です。シンプルな分、杢...
きもちのいい椅子

ウィンザーチェア展 長野県信濃美術館

こんにちは、スタッフの池田です。先日、信濃美術館で開催されているウィンザーチェア展へ行って来ました。松葉屋にもボウバック・コムバック・キャプテンタイプというウィンザイーチェアの流れを汲んで現在も作られている椅子があります。改めて、自分の勉強...
きもちのいい椅子

さまざまな椅子を選ぶ

こんにちは、スタッフの須坂です。先日、栗の小椅子をお届けしました。キッチン脇の小スペース。ダイニングへの通り道でもあるので小さめが良いと言う事もあり、こちらの椅子をお選びいただきました。このお客様が松葉屋で椅子をお選びいただくのは今回で4脚...
きもちのいい椅子

【松葉屋】鹿革の椅子のこと

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋では、「地産地消の家具づくり」鹿革の椅子をつくり始めました。最初に鹿革のことを知ったきっかけは近くの革のお店の店主さんに「鹿の革はとっても柔らかくて肌理が細かくていい」ということを聞いたのと同時に「長野...
きもちのいい椅子

体に合う椅子 座面角度と深さ

こんにちは、スタッフの池田です。現在開催している椅子展。松葉屋ではおよそ60脚の椅子を展示しています。みなさん、実際に座りながら気持が良いものを選んでいかれますが座った時に「ああ、気持いい」と感じる椅子はどんなものなのかなとお客さまとお話し...
きもちのいい椅子

きもちのいい椅子60脚展

こんばんは、スタッフの須坂です。今日の暖かさから一変、明日から、寒い冬がやってくるようです。善光寺は明日から灯明祭りが開催されます。ライトアップや切り絵の灯ろうなどが表参道を華やかに飾り、多くの人手が予想されます。そんな中、松葉屋では『きも...
きもちのいい椅子

無垢の木・オイル仕上げの家具:傷も凹みも自分でお手入れできます

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋で展示している椅子は注文いただいてからおつくりする受注生産になっています。そのため、店内に展示している椅子はお客さまに座り心地を試してもらうもの。中には数年展示している椅子もあるので定期的にメンテナンス...