新しい家具の企画。
こんにちはスタッフの須坂です。
松葉屋では新しくソファの企画をしています。
一般的に、長時間座れる心地の良いものも少なく、
サイズ感もお部屋に対して大きすぎますし、
何より自然素材を活かしたものもあまり見ないので
普段はあまりおすすめをしていないソファでしたが、
お問い合わせやご相談も多くいただきますので、
松葉屋らしいソファを少しずつ企画をしてきていました。
木部は定番になっている北信産の栗の木を使い、
過度なデザインは無くして、丈夫で尚かつ杢目も美しく映えるような
直線的な形で製作しています。
まだ仮組段階ですので、ここからもう少し変更が加わります。
写真のサンプルクッションはウレタンフォームで製作しましたが、
匂いが強くて健康への心配もあるためフェザークッションでの作り直しとなります。
クッションカバーは松葉屋オリジナルの鹿革の予定ですが、
縫製にもう少し時間がかかりそうなので、
お店でのお披露目はまだ少し先になりそうです。
お待ちのお客様はどうぞ楽しみにお待ちください。
松葉屋家具店 『夏の素色』 展
6月3日(日)まで開催中です。
2018/05/27 | きもちのいい椅子
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
今日も椅子を仕上げます。
こんにちはスタッフの須坂です。 朝晩心地よい風になってきました。...
-
-
自分に合う椅子をみつける
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では...
-
-
松葉屋の鹿革クッション
こんにちはスタッフの須坂です。 本日、オリジナルソファ用の 鹿...
-
-
美しい胡桃の椅子が仕上りました。
こんにちは、スタッフの須坂です。 ホームスパン展の土日を終えて、...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...