アートギャッベ「リビングがとても華やかになりました」 東京都・O様
こんにちは、スタッフの池田です。
先日のギャッベ展でお選びいただいたお客様から
ギャッベをお部屋に敷いた感想と写真をお送りいただきました。
ご旅行中に何気なく通りかかった松葉屋で
以前から気になっていたというギャッベを見つけ、
とっても色彩豊かな素敵なギャッベに出会い
選んでくださいました。
お客様からのおてがみ
先日は大変お世話になり誠にありがとうございました。
お陰様でとても素敵なお買い物をさせていただきました。
昨晩我が家に届き、早速リビングに敷いてみました。
最初は、思っていたよりも色が鮮やかだったので、 お部屋に馴染むかな?と心配になりましたが、 一晩経つと眼も慣れて、 お陰様でリビングがとても華やかになりました。
何より、寝転がるととても気持ちが良くて、 ソファに座るよりも専らギャッべの上に寝そべっています(笑)。
今回は幸運なことに展示会の期間中に足を運ぶことができてとても 良かったです。
次の機会には、 また別のものを少しずつ購入させて頂きたいと思っております。


青・赤・黄色・緑
鮮やかなグラデーションは
水、太陽、草の色や、1年の四季の色を表しています。
また、たくさんの色を使って織ることには
遊牧民が過酷な環境で生きていくために必要なものが無くならないように
という意味が込められているそうです。
自然の豊かさを大切にされているような考え方で
どこか日本人とも通じるところがありますね。
O様がおっしゃるように
リビングが華やかに、心も豊かになるような素敵なお部屋で
選んでいただけてとても嬉しく思います。
2018/05/20 | アートギャッベ
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。
松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...
-
-
インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)
松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
前の記事: ギャッベを選んだ妻・よしこの話
次の記事: 新しい家具の企画。