『素材』 の記事一覧

山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

はじめての木工材料はカツラの木

こんにちは、スタッフの池田です。かつらの木は葉っぱは丸いハート型少し薄いので日が透けて新緑の今頃はとてもきれいな木陰をつくっています。そんなカツラの木は材になるととても素直で木工向き。針葉樹ほど柔らかくはなく山桜ほど硬くない。いろいろな種類...
オーダー家具

松葉屋の「ハギ」のテーブル

こんばんは、スタッフの池田です。松葉屋でつくっているテーブルには一枚板のテーブルと何枚かの板を張り合わせた「ハギ」のテーブルがあります。ブログでも何度か紹介している「3本の木でつくったテーブル」が、ハギのテーブルの代表的なもの。一枚板に比べ...
学習机

黄檗(キハダ)の杢目と香り

こんにちは、スタッフの池田です。先日から開催している「一生使える木の学習机」展。松葉屋の学習机は毎年、職人さんが材料を見に行ってその時にある良い材でつくる机なので出来上がる台数、木の種類が毎年違います。今年やってきた学習机の中で珍しい樹種が...
素材

オーダ家具 木材の基礎知識 その3 木材の各部の特性

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。だいぶ時間が経ってしまいました。おまちかね?「木材の基礎知識シリーズ」です。お忘れだと思いますので、以下をお読みになってください。木材の基礎知識 その2 「樹木の成長と木材の各部の名称」木材...
100年使う家具

オーダ家具 木材の基礎知識 その2 「樹木の成長と木材の各部の名称」

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。今回は木材の基礎知識2回「樹木の成長と木材の各部の名称」です。ちょっと小難しい内容ですが、本当の基本ですからついてきてくださいね。家具屋や家具職人さんより木に詳しくなれますよ。● 樹木の成長...
100年使う家具

オーダ家具 木材の基礎知識 その1「樹種の基本」

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。家具というと量産品を含め、ほとんど「木材」で作られます。実際は、金属やプラスチック素材も多いのですが松葉屋は100%無垢の広葉樹材を使用しています。「木材」というのはなかなかのクセもので収縮...
素材

カツラの木

みなさま こんにちは本日はお天気も良く吹き抜ける風がなんとも心地のよい日です。こんな日はゆっくりとお散歩をしたいですね。長野駅から善光寺に向かう参道には桂(かつら)の木が街路樹として植えられています。かつらの木は善光寺の本堂にも使用されてい...
素材

お一人お一人の生活にマッチした家具を作ります。

松葉屋家具店は何もギャッベだけを扱っているお店ではございません(笑)お店の名前の通り、家具屋です。ですので、机やイス、ちゃぶ台は当然扱ってますし、味のあるブックマッチテーブルも扱っております。また、こだわっていることが2つあります。お付き合...