「 素材 」 一覧
一枚板 水目桜(ミズメザクラ)とキラキラの清流
2020/01/17 | 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 素材
松葉屋家具店主の善五郎です。 水目桜(ミズメザクラ)は桜と名付けられるものの ソメイヨシノなど花見の桜とは種類が違います。 桜はバラ科、水目桜はカバノキ科カバノキ属です。 ...
冬の暮らし 糸紡ぎ
2016/12/11 | 活動, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 ホームスパン展開催中の松葉屋では 土日になると 十糸(といと)さん※が糸紡ぎや織物を教えてくれるワークショップを 開催しています。 ・・・・・ ...
はじめての木工材料はカツラの木
2016/05/31 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 かつらの木は 葉っぱは丸いハート型 少し薄いので 日が透けて 新緑の今頃は とてもきれいな木陰をつくっています。 そんな...
松葉屋の「ハギ」のテーブル
こんばんは、スタッフの池田です。 松葉屋でつくっているテーブルには 一枚板のテーブルと 何枚かの板を張り合わせた「ハギ」のテーブルがあります。 ブログでも何度か...
黄檗(キハダ)の杢目と香り
こんにちは、スタッフの池田です。 先日から開催している 「一生使える木の学習机」展。 松葉屋の学習机は 毎年、職人さんが材料を見に行って その時にある良い材でつくる机...
オーダ家具 木材の基礎知識 その3 木材の各部の特性
2015/03/16 | 素材
こんばんは! 100年オーダー家具店主、善五郎です。 だいぶ時間が経ってしまいました。 おまちかね? 「木材の基礎知識シリーズ」です。 お忘れだと思いますので、 以...
オーダ家具 木材の基礎知識 その2 「樹木の成長と木材の各部の名称」
こんばんは! 100年オーダー家具店主、善五郎です。 今回は木材の基礎知識2回「樹木の成長と木材の各部の名称」です。 ちょっと小難しい内容ですが、本当の基本ですから ついてきてくださいね。...
オーダ家具 木材の基礎知識 その1「樹種の基本」
こんばんは! 100年オーダー家具店主、善五郎です。 家具というと量産品を含め、ほとんど「木材」で作られます。 実際は、金属やプラスチック素材も多...