「 素材 」 一覧
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容院をオープンされるお客様に 楢の一枚板をお届けしました。 この楢は、大町で送電線建設のために伐採。 公共事業などで伐られ...
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
2022/11/25 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッションの張り地に使った鹿革の 端切れを使って、 パッチワークのスツールを作ったり スリッパを作ったり 色々...
鹿革の端切れを使う
2022/07/25 | 松葉屋のくらし道具, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 数年前から、松葉屋では 長野県内で、獣害のために捕獲された鹿の 革を使って家具づくりを始めました。 椅...
羊の色、そのままのギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 今年の冬は雪がたくさん降って 長野市も歩道のあちこちに 雪かきで集められた 雪の小山がぽこぽこできています。 &nb...
一枚板 水目桜(ミズメザクラ)とキラキラの清流
2020/01/17 | 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, 素材
松葉屋家具店主の善五郎です。 水目桜(ミズメザクラ)は桜と名付けられるものの ソメイヨシノなど花見の桜とは種類が違います。 桜はバラ科、水目桜はカバノキ科カバノキ属です。 ...
冬の暮らし 糸紡ぎ
2016/12/11 | 活動, 直し、繕い、使う(お手入れについて), 素材
こんにちは、スタッフの池田です。 ホームスパン展開催中の松葉屋では 土日になると 十糸(といと)さん※が糸紡ぎや織物を教えてくれるワークショップを 開催しています。 ・・・・・ ...