松葉屋家具店 の記事一覧

一枚板

黄蘗(キハダ)の年輪が教えてくれること

こんにちは100年間店主松葉屋店主、善五郎です。ここのところ信州は暑い日が連日続いています。今日も京都から観光で来られた方が、長野のあまりの暑さにびっくりしていました。ところで温暖化と言う言葉がひとり歩きしているので、なんとなく納得してしま...
一枚板

三内丸山遺跡 約4200年前の栗の木

こんにちは、スタッフの池田です。先日少し早い夏休みをいただき青森へ。念願の三内丸山遺跡へ行ってきました。古墳や遺跡が好きなことはもちろん三内丸山遺跡には”縄文時代の栗の木が残っている”ということを聞いてからずっと、いつかは行きたいと思ってい...
イベント

松葉屋の出張展・東御の御菓子処 花岡さんにお邪魔しています。

こんにちは。松葉屋家具店主、善五郎です。昨日から松葉屋の出張展・東御の御菓子処 花岡さんにお邪魔しています。上田から、軽井沢や佐久、小諸もちろん地元東御のみなさんが来店いただいています。今回、選りすぐりの「一枚板と暮らしの道具」をお持ちしま...
きもちのいい椅子

ウィンザーチェア展 長野県信濃美術館

こんにちは、スタッフの池田です。先日、信濃美術館で開催されているウィンザーチェア展へ行って来ました。松葉屋にもボウバック・コムバック・キャプテンタイプというウィンザイーチェアの流れを汲んで現在も作られている椅子があります。改めて、自分の勉強...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVol.5開催しました! 2日目

こんにちは、スタッフの池田です。6月に開催した森へいくツアーの2日目の様子です。1日目、とんでもない土砂降りの雨にみまわれましたが夜が明けると打って変わって青い空!気持ちのいい目覚めに朝早くからお散歩に。そして朝ごはん。美味しい美味しいご飯...
連載「手仕事のいろは」

連載「手仕事のいろは」第三回

こんにちは。店主・善五郎です。ーーー「ものづくりの本当のところを知りたい」そんな好奇心ではじまった『手仕事のいろは』。第三回となる今回は、木材の製材・乾燥のお話を聞いてきました。松葉屋でもいつもお世話になっている「株式会社カネモク」さんは岐...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVol.5 開催しました! 1日目

こんにちは、スタッフの池田です。先日、5回目の森へいくツアーを開催しました。今回は小谷村と大町へ「里山と林業地」2つの森林を見ようというもの。下見の時よりもより緑が深く、濃くなった森林へ出かけました。といっても・・・今回の1日目は大雨!ちょ...
連載「手仕事のいろは」

連載「手仕事のいろは」第二回

こんにちは。私(善五郎)が、見て聞いて考えたつくり手さんの日々の営みとものづくりへの想い。ものづくりにまつわる人の暮らしやものづくりの在り方を考えていく連載「手仕事のいろは」。第二回は、長野県にある「北信木材センター」を訪ねてきました。長野...