アートギャッベ 【松葉屋】新しい「ギャッベ108の暮らし」が出来上がりました。 こんにちは、スタッフの池田です。だんだんと秋らしい空気になって来た長野次回のギャッベ展の開催も決まりギャッベ展のご案内も出来上がりました。新しい「ギャッベ108の暮らし」もそろそろ、みなさんのお手もとに届く頃かと思います。今回はお客さまから... 2015年9月26日 アートギャッベ
きもちのいい椅子 一度は見ていただきたい椅子 こんにちは、スタッフの須坂です。『モノの一生を考える』松葉屋が暮らしの道具を提案し、つくる上でとても大切にしていることです。ここに1700年代に生まれ、その一生を今だ終えていない椅子があります。善五郎さんもお気に入りの200年以上前のイギリ... 2015年9月26日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 座らずにはいられないロッキングチェア こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋にやって来た方が必ずと言っていいほど座るのがロッキングチェア。こどもたちはゆらゆらと楽しそうにゆらしながら「ブランコ」と、まるで遊具のように座ります。おとなたちは、「あーーっ」と体を背もたれにあずけて気... 2015年9月22日 きもちのいい椅子
イベント 松葉屋出張展、 『一枚板とくらしの道具展』in上越市 開催します。 こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。この春賑わった、信州善光寺の御開帳(正式名称 善光寺前立本尊御開帳)でしたが、「出開帳」という言葉をご存知でしょうか。開帳にはふたつの意味があります。ひとつは善光寺がある場所で開催する「居開帳」... 2015年9月21日 100年使う家具イベント未分類
きもちのいい椅子 椅子展と小さな椅子展 こんばんは、スタッフの須坂です。五連休の二日目、お天気も良く善光寺参道は大勢の人で賑わっておりました。松葉屋の「きもちのいい椅子とくらしの道具展」も多くのお客様にご来場いただき、たくさん並んだ椅子、一脚一脚の座り心地やデザインの奥深さを感じ... 2015年9月20日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 きもちのいい椅子を選ぶ こんにちは、スタッフの池田です。今日からひっそりと松葉屋ではたくさんの椅子を集めて「きもちのいい椅子展」を開催しています。この椅子達は松葉屋でデザインして職人さんにつくってもらっているものと「座り心地がいい」と思ったものをいろいろな工房から... 2015年9月19日 きもちのいい椅子
一枚板 3mのケヤキの一枚板をお届けしました! こんにちは、スタッフの池田です。少し前から、松葉屋の店頭で看板のような存在になっていた3mのケヤキの一枚板をお届けしました。2mくらいの大きさならば2人で運べますが3m、しかもケヤキとなると重さが違います。男性4人がかりでのお届けになりまし... 2015年9月12日 一枚板
直し、繕い、使う(お手入れについて) クッションがワラの椅子 こんにちは、スタッフの池田です。椅子の張り替えの相談をいただきました。古い、古い、椅子。納屋にずっと閉まってあってあるときふと、思い出したそう。この椅子は、お客さまのお父さんが昔使っていた椅子ということで今年のお父さんの7回忌に合わせて修理... 2015年8月30日 直し、繕い、使う(お手入れについて)