一度は見ていただきたい椅子

こんにちは、スタッフの須坂です。

『モノの一生を考える』

松葉屋が暮らしの道具を提案し、
つくる上でとても大切にしていることです。

ここに
1700年代に生まれ、
その一生を今だ終えていない椅子があります。

18世紀のウィンザー

善五郎さんもお気に入りの
200年以上前のイギリスのウィンザーチェアです。

脚はすり減ったのか
よりゆったりと座るために切られたのか
少し短くなっています。

便利なものや機械など
そうはない時代に作られ、
何度も手をかけ直し
大切に使われてきた椅子です。

 

人が経験とそこから生まれた知恵を注ぎ

手間をおしまず作ったものには

「使えなくなる」

なんてことはないのかもしれません。

 

18世紀の椅子と美しすぎるギャッベ
この椅子は、松葉屋土蔵の二階でご覧いただけます。

椅子展もあと2日です。

どうぞ、生涯の椅子に出会いに来てください。
お待ちしております。

スタッフ/須坂大志郎
書いた人スタッフ/須坂大志郎

古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。

>記事の一覧はこちら

関連記事

えごま油で椅子の塗装1

今日も椅子を仕上げます。

こんにちはスタッフの須坂です。 朝晩心地よい風になってきました。...

記事を読む

松葉屋家具店 椅子 テーブル

自分に合う椅子をみつける

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋では...

記事を読む

松葉屋の鹿革クッション

松葉屋の鹿革クッション

こんにちはスタッフの須坂です。 本日、オリジナルソファ用の 鹿...

記事を読む

葉屋の新企画 ソファ 仮組

新しい家具の企画。

こんにちはスタッフの須坂です。 松葉屋では新しくソファの企画をし...

記事を読む

松葉屋 胡桃の椅子

美しい胡桃の椅子が仕上りました。

こんにちは、スタッフの須坂です。 ホームスパン展の土日を終えて、...

記事を読む

新着記事

松葉屋家具店 ツバメ

軒下のツバメと街路樹のカツラ

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋の軒下に...

記事を読む

松葉屋家具店 箪笥修理 タンス修理 家具修理

家具の修理の流れをご紹介します

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋では新しい家...

記事を読む

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑