2014-12 の記事一覧

100年使う家具

2014年松葉屋家具店 ありがとうございました。

2014年松葉屋家具店は、4時にて終了いたしました。いろいろあった2014年、本当に、本当にありがとうございます。たくさんの出会いとつながり。楽しくて楽しくて充実した日々。もちろん、思い通りにならなかったことも正直ありました。でもおかげさま...
未分類

2014年もあと少し

こんばんは、スタッフの池田です。2014年も残すところあと2日と少し。通勤途中に通りかかる神社の前にはしめ縄飾りが売られていたり和菓子屋さんにはお餅やあんこがいつもよりたくさん並んでいます。あちこちでお正月の気配を感じています。松葉屋では今...
100年使う家具

「直し、繕い、使う」座卓の修理

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。今年もあとわずか。松葉屋は年末と年始をお休みなしで営業中。皆頑張ってます!こちらを参照くださいね。ちょっと疲れ気味ですが、すっとばしていきますよ!さて、松葉屋が一貫して実行して来たことの一つに...
学習机

学習机に仲間が増えました

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。クリスマスも終わり、新年へ向けての準備が慌ただしくなってきましたね。「師走」という言葉がしっくりくる時期となりました。松葉屋も新年に向けて、新しい仲間たちが加わりました。クルミ、ブナ、板屋カエデ、...
100年使う家具

オーダー家具 木材の基礎知識 その3「木材の各部の名称」

こんばんは!
100年オーダー家具店主、善五郎です。今回は木材の基礎知識3回「樹木の成長と木材の各部の名称」からの続きです。間があいてしまったので忘れてしまった方のために第一回と二回のリンク先をお知らせしておきますね。木材の基礎知識 その1...
マルクトプラッツ

おくりもの展 はじまりました!

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!冷え込みは厳しいですが、雨も降ったことで雪はだいぶ落ち着きましたね。そんな中、マルクトプラッツ vol.9 おくりもの展が松葉屋ではじまりました!作り手と使い手をつなぐイベントとして、2013年か...
マルクトプラッツ

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その2

こんにちは、スタッフの池田です。おくりもの展の作家さんのご紹介今回は14組ということで一度にご紹介できなかったので続き、ご紹介します!高井 佑輔(他)ガラス/和紙・新潟キラキラのガラスの箸置きをはじめ、和紙でつくられた小さなライト(池山崇宏...
マルクトプラッツ

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その1

こんにちは、スタッフの池田です。いよいよあさってに迫ったマルクトプラッツVol.9「おくりもの展」参加いただく作家のみなさんをご紹介します!前田 一郎ガラス・長野ひんやりしたイメージを持つガラスから、不思議とぬくもりが伝わってくるガラスの器...