マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その1

こんにちは、スタッフの池田です。

 

いよいよあさってに迫った

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」

参加いただく作家のみなさんをご紹介します!

 

 
maeta
前田 一郎
ガラス・長野
ひんやりしたイメージを持つガラスから、
不思議とぬくもりが伝わってくるガラスの器。
愛着がうまれる不揃いなカタチも、思わず手に取ってみたくなります。
 
 
Lecielbleu
Le ciel bleu
フランス菓子・長野
バターの芳醇な香りがきわだつ、ルシエルブルー特製クグロフをメインに
焼き菓子を詰め合わせたスペシャルギフトボックスも。
食べた人を笑顔にする幸せの焼き菓子です。
私はパティシエの佐藤さんが言う「後悔させない味」という
バターたっぷりのあの焼き菓子が大好きです。
 
 
shibuya
渋谷 裕樹子/room
布・新潟
着物の古布でつくったブローチやポーチやバッグなど、飽きずに毎日使える布小物。
柄や質感にこだわった小物は、1点1点の微妙な違いにワクワクします。
お気に入りの1点を見つけてみてください。
 
 
ozaki
尾崎 迅・恵梨子
金属・富山
伝統的な鋳物の技術を継承し、仕上がりの形や表情を追求された作品は
金属の表情に引き込まれるようです。
鋳物の重厚なイメージとは裏腹に、
ころんとかわいらしい花器は、『ひょっとこ』という愛嬌のある名前で
尾崎さんの人柄が現れています。
 
 
iizuka
飯塚 直人
漆・新潟
松葉屋の金継の先生でもある飯塚さん。
伝統的な漆塗りはもちろん、漆ではあまり見たことが無い
軽やかな色彩やまるで陶器のような質感。
新しい漆のイメージを広げてくれる作家さんです。
今回は自ら育てた無農薬・無化学肥料・天日干しのお米の販売も行います。
 
 
aizawa
相澤 徳行/相澤デザイン室
グラフィックデザイナー・長野
かんな屑という繊細な素材からうまれる『木のリボン』。
様々な木の色を活かして組み合わせた新作のリースは必見です。
素材はすべて無着色、木が持つ色彩の豊かさに驚かされて
自然な色合いが素敵です。
 
 
takahashi
高橋 星児/ぼんさい屋 とき
ぼんさい・新潟
こぶりながらも存在感のあるミニぼんさい。
器もすべて手作りの一点ものです。
お手入れ方法なども親切に教えてくれる
気さくな店主とのおしゃべりもお楽しみください!
 
 
toito
水上 真澄/
十糸
羊毛・長野
手編みの手袋や靴下、冷え性さんに嬉しいアーム&レッグウォーマー
さらっと羽織れるケーブなど、どれもこの季節にひとつは欲しいものばかり。
十糸さんの編み物は、つけたときしっくりと馴染んで
包まれる安心感があります。
寒い冬のお供に、ぜひどうぞ!

 
 
まだまだいらっしゃるので
作家さん紹介は「その2」に続きます!

関連記事

おくりもの展 はじまりました!

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です! 冷え込みは厳しいですが...

記事を読む

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その2

こんにちは、スタッフの池田です。   おくりもの...

記事を読む

マルクトプラッツVol.8 開催しました!

こんにちは、スタッフの池田です。 昨日、今日と開催していたマルク...

記事を読む

マルクトプラッツVol.8 明日から!

こんばんは、スタッフの池田です。 明日から始まるマルクトプラッツ...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑