マルクトプラッツ おくりもの展 今週末開催します!
こんにちは、松葉屋の池田です。
Facebookでも連日ご案内している
『マルクトプラッツVOL.4 おくりもの展』
がいよいよ今週末開催されます。
以前にもブログでご案内した事のあるこのマルクトプラッツですが
その言葉の意味をご紹介した事は確無かったのではなかろうか
ということで、ご紹介しようと思います。
【マルクトプラッツとは】
ヨーロッパの旧市街地の中心には「広場」があって週末になると「市」が立ち並びます。
そのことを 「市場と広場」
マーケットプレイス=マルクトプラッツ
というそうなんです。
そんな言葉に出会った、松葉屋店主の滝澤善五郎が
長野市の中心市街地のあるべき姿をイメージして
松葉屋も作り手たちが市場を出せるような『場』になりたい。
使い手であるお客さんと直に接する、作り手と使い手をるなぐ
場所を作りたいという思いでこの名前をつけたのです。
今回で4回目となる、マルクトプラッツには
この1年間でできた松葉屋と作家のみなさんとのつながりから
なんと、12名もの作家が集結します。
作家も毎日在店していますので、作品に込められた思いや
制作過程なども聞いていただけます。
ぜひ、今年の冬は作り手の顔が見える『おくりもの』を見つけに
松葉屋に遊びにいらしてください!
2013/12/16 | マルクトプラッツ
関連記事
-
-
おくりもの展 はじまりました!
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です! 冷え込みは厳しいですが...
-
-
マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その2
こんにちは、スタッフの池田です。 おくりもの...
-
-
マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その1
こんにちは、スタッフの池田です。 いよいよあ...
-
-
マルクトプラッツVol.8 開催しました!
こんにちは、スタッフの池田です。 昨日、今日と開催していたマルク...
-
-
マルクトプラッツVol.8 明日から!
こんばんは、スタッフの池田です。 明日から始まるマルクトプラッツ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 木の学習机展 開催中
次の記事: 一生使える学習机~ひきだしがひとつしか無い理由