『おくりもの展』はじまりました!
今日はあいにくの雪となりましたが
おくりもの展はじまりました!
「楽しみにしていました」という方も通りすがりの方も
みなさん素敵なおくりものの数々にうっとり。
どれにしたらいいかな?という、うれしい悩みにあふれています。
午後からは十糸さんによる毛糸の手袋づくりのワークショップも始りました。
好きな糸を選んで、みなさんとっても真剣にもくもくと編み物中。
自分のため、どなたかにあげるプレゼントに・・・
一生懸命編んでいます。
お菓子を使ったクリスマスのオーナメントづくりも行っています。
思わず食べたくなってしまうので
「わざと失敗しないでね」
とクギをさされながらがんばっています。
ワークショップは今日だけの開催ですが
作家さんの展示は明日とあさっても行っています。
ぜひ遊びにいらしてください!
2013/12/21 | マルクトプラッツ
関連記事
-
-
おくりもの展 はじまりました!
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です! 冷え込みは厳しいですが...
-
-
マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その2
こんにちは、スタッフの池田です。 おくりもの...
-
-
マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その1
こんにちは、スタッフの池田です。 いよいよあ...
-
-
マルクトプラッツVol.8 開催しました!
こんにちは、スタッフの池田です。 昨日、今日と開催していたマルク...
-
-
マルクトプラッツVol.8 明日から!
こんばんは、スタッフの池田です。 明日から始まるマルクトプラッツ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: いよいよ「おくりもの展」
次の記事: 一生使える学習机~自然素材だけでつくる学習机