マルクトプラッツ Vol.7 開催します!
こんにちは、スタッフの池田です。
今週末 5/31・6/1の2日間
マルクトプラッツを開催します!
今回のテーマは
『金属の音色』
少しずつ、日差しがまぶしく、きらきらした夏の気配を感じられるように
なってきて、光の変化や日常の変化に敏感になる季節。
凛とした金属の表情のちがいを、音楽を聞くように
楽しんでいただけたらと思います。
錫を主とした造形制作を行っている角居康宏さんと
富山在住の角居さんの後輩、7名の皆さんがやってきます。
今回も出張カフェを開きます。
そして、31日は
「錫の酒器でワインを楽しむ会」
も開催予定です!
こちらは予約制なので、詳しくはチラシ裏面(上記の写真の2枚目)をご覧ください!
お散歩がてら、ぜひ遊びにいらしてください!
マルクトプラッツ Vol.7
『金属の音色』
2014年5月31日(土)・6月1日(日)
10:00〜18:00
※ワインを楽しむ会は21時まで。
関連記事
-
-
2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。 毎年恒例と...
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: カフェのテーブルを製作しました。
次の記事: 松葉屋家具店 五月