松葉屋出張展 松本市中町蔵シック館 「広葉樹一枚板のテーブル展」
こんにちは!
100年家具店主、松葉屋善五郎です。
朝晩がめっきり涼しくなって、昼間との寒暖の差が大きい
体調管理が難しい気候になりました。
夏の疲れ、また楽しかった夏への惜別、それから秋の期待、
いろいろな気持ちでお過ごしだと思います。
さてさて松葉屋からのお知らせです。
毎年恒例の「松葉屋出張展、松本市中町蔵シック館」を
9月11日(月)まで開催中。
松葉屋出張展 松本市中町蔵シック館
「広葉樹一枚板のテーブル展」
https://www.matubaya-kagu.com/pdf/event/2017/20170907.pdf
なぜ松葉屋が出張して、いろいろなところにお伺いするのか
その理由をお伝えしたいと思います。
松葉屋の土地柄、善光寺への行きすがら
あるいは周辺の山々への観光の帰りと
遠方からお越しになるお客様が多い家具屋です。
もちろんお越しいただくのも嬉しいのですが、
いつもいつもお越しをいただくばかりでは申し訳ない!
そういう思いから、近場ですけれどもお伺いするということをしております。
今回は
長野へ来るよりも近いから、と言う事情で静岡のお客様が
ご来店を予約いただいています。
たしかに長野よりずっと来やすいですよね。
長野になかなか足を伸ばせないなぁ と残念に思っていらっしゃる方々、
ぜひ松本の観光がてらお寄りください。
長野もいいところですが、松本も文化的で落ち着いた街です。
先ほど会場にいらしたお客さまが
「松本はホントにいい街。
青森の弘前に似ているね。」と
おっしゃっていました。
不思議ですね。
松本に観光で来られた県外のお客さまにもかかわらず、
「善光寺の側の家具屋です」 名乗ると
「あーあの!」と、知っていてくださる方が多いこと。
ありがたいことです。
会場の中町・蔵シック館も、気持ちのいい落ち着いた会場。
1階の和室をお借りして展示します。
http://nakamachi-street.com/kurassickan/
「中町・蔵シック館は、もと造り酒屋。軒先には、その象徴である「杉玉」が
ゆれています。
手漕ぎポンプの井戸、吹き抜けの豪快な梁、中庭に面した茶房。
その佇まいにどこか懐かしさを感じます。
観光スポットとしての見学はもちろん、展示会やお教室、コンサート会場として、
文化を発信する拠点となっています。」
ご来場お待ちしております!
2017/09/08 | イベント
関連記事
-
-
2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。 毎年恒例と...
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...