2014年もあと少し
こんばんは、スタッフの池田です。
2014年も残すところあと2日と少し。
通勤途中に通りかかる神社の前には
しめ縄飾りが売られていたり
和菓子屋さんにはお餅やあんこがいつもより
たくさん並んでいます。
あちこちでお正月の気配を感じています。
松葉屋では今日、大掃除を行いました。
梁の上
柱
床
全部をひたすら磨いて、磨いて・・・
今は腕がパンパンです。
毎日やっているところでも
「今日は大掃除」と思うとより力が入りますね。
私は大掃除になったらやろうと決めていた
入り口上の格子状になっている柱のところを登りました。
高いところが好きなので
上を目指してどんどん、どんどん登っていって
上の梁を拭くことができてとっても爽快でした。
斎藤さんも、どんどん拭いていきます。
体がちょっとおかしな角度になっているのが心配ですが。
明日あたり、背中に痛みが走りそうな格好です。
でも、脚立に登るとできるだけ遠くまで、届くところまで!と手を伸ばしたくなる気持ち、分かります。
よしこさんはお客さまへお出しするお茶の湯飲みやお菓子のコーナーを中心に
社長・善五郎さんはバックヤードと神棚を中心に
それぞれ日頃から気になっていたところを黙々と磨きました。
すっきりです。
新しい年を迎える準備ってやっぱりいいものですね。
掃除をしながら、今年はあんなことがあったなあ、などと思い出していました。
やったことを振り返るというのも大事ですね。
ということで、松葉屋の2014年に起こった出来事を写真で
振り返るムービーをつくってみました。
1年がたったの2分半に!
お時間のあるときによかったら見てみてください。
2014/12/29 | 未分類
関連記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
若葉がイキイキとして、景色が明るくなるこの時期は、 近所を歩くだけで...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 「直し、繕い、使う」座卓の修理
次の記事: 2014年松葉屋家具店 ありがとうございました。