イベント 出張展にもご希望のものを連れて参ります こんにちは、スタッフの須坂です。今日の長野市は柔らかい陽射しと気持ちの良い風、穏やかな日になりました。セミの鳴き声が『ミ〜ンミンミン‥』と、夏を名残惜しむように聞こえてきます。東御市出張展の準備が進む中、課題は山ほどありますが何と言ってもや... 2015年8月24日 100年使う家具イベント一枚板
イベント 東御市で行う松葉屋の出張展 こんにちは、スタッフの須坂です。今日の長野は久しぶりに本格的な雨降りです。連休中、たくさんのお客様をお迎えし何度も移動したり、平置きにしたり、はたまた裏返しにしたりと忙しかった一枚板も、少々お疲れのご様子?いや、優しく寄り添っている様にも見... 2015年8月17日 イベント
イベント 一枚板の森と音楽 こんにちは、スタッフの須坂です。善五郎さんは、『一枚板に聴かせるんだ』と毎日、夜中じゅう気持ちの良い音楽を流して帰ります。昨日はきっと栄養満点な夜だったのではないでしょうか。”サカキマンゴー親指だけじゃないツアー”in松葉屋出演はもちろん九... 2015年7月25日 イベント
イベント 閉店後の松葉屋で‥ こんにちは、スタッフの須坂です。最近、夜になるととても賑やかな松葉屋です。閉店前になるとそわそわし始め店じまいもササっと済ましトントントントン!トントントントントン!ギコギコギコ!「楽しぃー!」通りを歩く人たちも「この店はいったい何をしてい... 2015年5月30日 イベント松葉屋のくらし道具活動
イベント 漆について こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。ただいま、松葉屋では「亜麻色のうるしの器展」を開催中です。そこで、漆とは何なのか、ご紹介したいと思います。そもそも漆とは天然樹脂塗料で、ウルシノキの樹液です。熱や湿気、酸やアルカリに強いことから、... 2015年5月24日 イベント松葉屋のくらし道具
アートギャッベ 松葉屋百景「善光寺の御開帳も終盤です」 こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。4月5日からはじまった、7年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」も残すところ13日となりました。終盤になるににしたがって加速度つけるように、参拝、ご来店される方が増えてきました。きょうは月曜日で... 2015年5月18日 100年使う家具アートギャッベイベント一枚板松葉屋のくらし道具
イベント 【松葉屋】亜麻色のうるしの器展がはじまりました! こんばんは、スタッフの池田です。今日から松葉屋の新しい企画展「亜麻色のうるしの器展」がはじまりました。今回の企画展用にお皿やお重(箱)を3色の微妙な色合いに塗り分けたものを漆の作家の「飯塚直人さん」につくっていただきました。お皿の形は木曽の... 2015年5月13日 イベント松葉屋のくらし道具
アートギャッベ ギャッベ展期間中のワークショップの様子 こんにちは、スタッフの池田です。ギャッベ展の期間中の土日と祝日に開催しているワークショップ。前回好評だった織り体験のワークショップ思い思いの柄を織り込んでみなさんとっても素敵な小さな小さなギャッベを作られていました。松葉屋での最年少の織り子... 2015年4月27日 アートギャッベイベント