一枚板の森と音楽
こんにちは、スタッフの須坂です。
善五郎さんは、
『一枚板に聴かせるんだ』と
毎日、夜中じゅう気持ちの良い音楽を流して帰ります。
昨日はきっと
栄養満点な夜だったのではないでしょうか。
”サカキマンゴー親指だけじゃないツアー”in松葉屋
出演はもちろん
九州出身、親指ピアノ奏者サカキマンゴーさん、
親指だけじゃないツアーなだけあって
九州の弦楽器『ゴッタン』
謎の弓楽器『ンドノ?』と、
次々に楽器を演奏、
さらに九州弁トークも
かなり面白かったです。
そして
ンゴマ奏者、大西匡哉さん。
‥‥んごま?
先ほどの『ンドノ』もそうですが、
打ち間違いではありません、
間違いなく、
『ン ゴ マ』
ケニア伝統の太鼓なのだとか。
大西さんもンゴマの他に
ギター、笛、
鳥や動物の鳴き声などなど
音を作るバリエーションが豊富で、
音楽というモノの”感覚”が変わる様な
(ン、から始まる言葉を初めて、それも二つも知った)
ソウルフルで楽しいライブでした。
帰り際、
お二人の大きく堅い手で握手をしていただきました。
マンゴーさん大西さん
楽しい夜を本当にありがとうございました!
世界を股にかけ活躍中のお二人、
今後の活動も要チェックいたします!
そして!
【夏の広葉樹一枚板テーブル展 開催します!】
「一生使える家具しかつくらない。」
「
そこにこだわるから、松葉屋家具店だと思う。」
この夏、松葉屋にまた美しい杢の一枚板が集まります。
・長く、長く使えるものであること。
・使うひとの身体と心に 無理のないものであること。
日本の山で長い時間かけて育った、
大径の広葉樹の一枚板で製作しました。
一枚一枚個性の違う木を眺めていると、
ひとりの人間の性格を見ているようでとても楽しい。
ぜひ個性豊かな一枚と出会いに、松葉屋へお越しください。
日本の山で育った樹齢200年の広葉樹一枚板テーブル展
期間:8月1日(土)ー23日(日)
こちらも要チェックをお願いします!
2015/07/25 | イベント
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。 毎年恒例と...
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 一枚板は重い?
次の記事: まもなく一枚板テーブル展です!