一枚板は重い?
こんばんは!
100年家具店主、善五郎です。
一枚板を見にご来店いただいたお客さまに
よくいただく質問です。
「一枚板って重くないですか?」
確かに事実の部分もありますが
誤解もありそうです。
一枚板だから重いわけではありません。
たとえば集成材やベニア、巾接着のハギ天板などと
同じサイズ、
同じ厚さ
つまり同じ体積なら
樹種が同じなら、ほぼ同じ重さになるはず。
ふー「同じ」ばっかでしたね。
でも松葉屋の一枚板天板は厚さが5cm程度あるものが多く
市販のテーブルの3〜4cmから比べ重いのも事実です。
もうひとつ、
少し前に流行った一枚板の座卓などに
唐木とよばれる、コクタン、シタン、タガヤサンが
多かったのも理由かもしれません。
唐木とは? https://goo.gl/KN3WSw
いまでも重くて扱いに困ってるという声を聞きます。
そんなイメージから「一枚板=重い」と
感じられる方が多いのでは。
この3種は日本の広葉樹と比べ、圧倒的に重い!
程よく安定感のある重さは
日本の山で育った広葉樹材の良いところですよ。
間もなく開催!
日本の山で育った広葉樹
樹齢200年の一枚板のテーブル展
2015年 8月1日(土)~8月23日(日)
四季を生きぬいてきた、日本の広葉樹。
その木理は、ほんとうにため息がでるほど美しい。
なにげない日常が、至高の時間になることを
お約束します。
長野市善光寺界隈の松葉屋家具店+くらし道具学究所で
出会うことができます。
ぜひ、おでかけください。
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか
こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁の...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 栃の一枚板、お届け準備いたしました
次の記事: 一枚板の森と音楽