『100年使う家具』 の記事一覧

100年使う家具

オーダー家具 扉や引き出しのある収納家具

こんばんは!100年オーダー家具店主、松葉屋 善五郎です。松葉屋家具店に来店いただいたことがある方は松葉屋家具店って「一枚板のテーブルのお店なのね」とか「うつくしいアートギャッベのあるお店」とお感じになられたのでは?そのとおり!...なんで...
100年使う家具

【一枚板テーブル】輪ジミについて

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!急に暑くなったり寒くなったり、風邪をひきやすい時期ですので、みなさん気をつけてくださいね!今年の松葉屋は秋のイベントが立て込んでいるので、スタッフ一同気を引き締めて万全の体勢で毎日臨んでいます!さ...
100年使う家具

オーダ家具 木材の基礎知識 その2 「樹木の成長と木材の各部の名称」

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。今回は木材の基礎知識2回「樹木の成長と木材の各部の名称」です。ちょっと小難しい内容ですが、本当の基本ですからついてきてくださいね。家具屋や家具職人さんより木に詳しくなれますよ。● 樹木の成長...
一枚板

オーダーメイドのキッチン 6mの長大なカウンター

こんばんは!100年オーダー家具店主 善五郎です。いままでたくさんのオーダー家具、オーダーテーブルを製作してきました。そのなかで一番大きな、オーダー家具はなんでしょう。4mを超すテーブル3mを超すテレビボードじつはこんなオーダーキッチンを製...
一枚板

松葉屋の一枚板テーブルの脚が「置き脚」の理由

こんにちは、スタッフの池田です。今日は一枚板テーブルの脚についてご紹介します。松葉屋の一枚板テーブルは脚の上に板を乗せた「置き脚」です。それだけを聞くと「え?固定してないの?」「手をついて倒れたりしないの?」など、不安に思われる方もいらっし...
100年使う家具

オーダ家具 木材の基礎知識 その1「樹種の基本」

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。家具というと量産品を含め、ほとんど「木材」で作られます。実際は、金属やプラスチック素材も多いのですが松葉屋は100%無垢の広葉樹材を使用しています。「木材」というのはなかなかのクセもので収縮...
一枚板

一枚板テーブル 曲がった一枚板

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!今日は曲がった一枚板を紹介します。よくお客様から「松葉屋はおもしろいカタチの一枚板が多いですね。」と言っていただくことがあります。まっすぐでしっかりと角の取れた一枚板は、スペース効率も良く、テーブ...
一枚板

一枚板テーブル施工例 たくさんのご家族に迎え入れていただきました。

100年家具 店主善五郎です!今、松葉屋のなかは樹齢200年に及ぶかという大径の国産広葉樹が所狭しまるで森の中のように展示されています。ご新築を機に、ご家族の記憶を後世に残すためにウソや偽りのない本物の価値をこどもたちに伝えるためにきっかけ...