「一生使える学習机」子どもが家で勉強する場所はどこですか?

100年家具店主、松葉屋善五郎です。

「一生使える学習机」
子どもが家で勉強する場所はどこですか?

一生使える木の学習机

「小学校入学時に、学習机は必要でしょうか?」

こんな問いを、
お子さんが、小学校入学を来年に控えた
お母さんからいただきました。

「学習するために机は必要でしょ」

「学習机は子ども部屋の必須アイテムだから」
本当でしょうか?

あたりまえに思えることを、一度考え直してみましょう。

事実、
小学校入学時に学習机を購入されず、
中学校入学や、高学年になってから購入される方が
少なからずいらっしゃいます。

そんな作業をしてみることも必要と思い、
そのために参考になりそうな情報を
松葉屋なりに集めてみました。

学習机はいつ頃、本当に必要になるのか?

勉強はどこでするのがよいのか?

短いレポートですが、まとめてみました。
以下からダウンロードしてみてください。
https://goo.gl/DeetA

一生使える木の学習机

関連記事

一生使える学習机ってどういうものでしょうか。

一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...

記事を読む

桜の学習机と小さい殿様 記念撮影

山桜の学習机をお届けしました

こんにちはスタッフの須坂です。 まだ寒さも続いた3月の中頃、 ...

記事を読む

一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」

おはようございます。100年家具店主、善五郎です。  ...

記事を読む

「一生使える学習机」十二の想い(12/12)

こんにちは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 連載でお送り...

記事を読む

「一生使える学習机」十二の想い(11/12)

こんにちは。100年家具店店主、松葉屋善五郎です。 連載...

記事を読む

新着記事

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

「ギャッベの文様・生命の樹」

ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。   ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑