一枚板 ご神木の黒柿を製材する。〜前編〜 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。今回は、先日製材させていただいた黒柿についてお話しいたします。ご依頼いただいたのは、長野市にあるお寺の住職さん。お寺の境内に生えていた柿の木が倒れてしまい、せっかくならその木を使って何か作りたいと... 2024年5月3日 100年使う家具オーダー家具一枚板未分類素材
100年使う家具 山桜の巾ハギテーブルをお届けしました。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、須坂市のお客様へテーブルと椅子をお届けいたしました。お届けしたテーブルは、巾ハギという3〜5枚の板を巾方向に合わせた天板のテーブルになります。巾ハギについては、以前、ブログにてキハダの巾ハギ... 2024年4月7日 100年使う家具きもちのいい椅子オーダー家具未分類素材
100年使う家具 松葉屋のちゃぶ台(卓袱台)についてお話しします。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。本日は、松葉屋で作っているちゃぶ台について改めてご紹介いたします。ちゃぶ台とは、四本脚の食事用座卓で、漢字で卓袱台と書きます。一般的に正方形や円形をしており、脚が折り畳みができるものをいいます。松... 2024年2月1日 100年使う家具オーダー家具未分類松葉屋のくらし道具素材
100年使う家具 黄檗(キハダ)の巾ハギテーブルを選んでいただきました。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年末、須坂市のお客様にお届けしたテーブルをご紹介いたします。お客様は以前に、山桜の座卓をお届けしており、今回はダイニングテーブルをお選びいただきました。選ば... 2024年1月4日 100年使う家具きもちのいい椅子オーダー家具未分類素材
一枚板 家具製作のトレーサビリティー。乾燥が終わった木材がやってきました。 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、2年ほど前に製材した木材の乾燥が完了したので、松葉屋の倉庫に運び入れました。その報告です。まだ乾燥から上がったばかりの木材はこれから切ったり、磨いたりして家具に仕上げていく、言わば、家具の種... 2023年12月10日 一枚板学習机未分類素材
お客様の声 「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 当店で購入していただいたギャッベがきっかけで、カーテンも新調されたOさん。ギャッベと暮らす前と後では、ぐっとお部屋の印象や居心地が変わったことでしょう。長く過ごす居住空間だからこそ、お気に入りのものと暮らすことって大切ですよね。—————『... 2023年12月10日 お客様の声未分類
松葉屋通信ダイジェスト 山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜 「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話しを聞いた。それはいったいぜんたい、どういうこと?3年前に偶然知り合ったその人は『杣BOOKS』の細井岳さん。「登山家」「木こり」「山頂本屋」とひとつの肩書きにまとめきれな... 2023年11月29日 未分類松葉屋通信ダイジェスト
一枚板 欅の一枚板テーブルと家族の椅子 こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。先日、長野市のお客様へ椅子をお届けいたしました。今回のお客様は、以前に欅の 一枚板とクルミの椅子を3脚お届けしており、製作の関係にて1脚遅れての納品になりました。こちらはお使いいただいている欅の ... 2023年11月13日 100年使う家具きもちのいい椅子一枚板未分類