きもちのいい椅子 さまざまな椅子を選ぶ こんにちは、スタッフの須坂です。先日、栗の小椅子をお届けしました。キッチン脇の小スペース。ダイニングへの通り道でもあるので小さめが良いと言う事もあり、こちらの椅子をお選びいただきました。このお客様が松葉屋で椅子をお選びいただくのは今回で4脚... 2017年2月9日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 【松葉屋】鹿革の椅子のこと こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋では、「地産地消の家具づくり」鹿革の椅子をつくり始めました。最初に鹿革のことを知ったきっかけは近くの革のお店の店主さんに「鹿の革はとっても柔らかくて肌理が細かくていい」ということを聞いたのと同時に「長野... 2016年2月11日 きもちのいい椅子山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい松葉屋のくらし道具
きもちのいい椅子 体に合う椅子 座面角度と深さ こんにちは、スタッフの池田です。現在開催している椅子展。松葉屋ではおよそ60脚の椅子を展示しています。みなさん、実際に座りながら気持が良いものを選んでいかれますが座った時に「ああ、気持いい」と感じる椅子はどんなものなのかなとお客さまとお話し... 2016年2月7日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 きもちのいい椅子60脚展 こんばんは、スタッフの須坂です。今日の暖かさから一変、明日から、寒い冬がやってくるようです。善光寺は明日から灯明祭りが開催されます。ライトアップや切り絵の灯ろうなどが表参道を華やかに飾り、多くの人手が予想されます。そんな中、松葉屋では『きも... 2016年2月5日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 無垢の木・オイル仕上げの家具:傷も凹みも自分でお手入れできます こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋で展示している椅子は注文いただいてからおつくりする受注生産になっています。そのため、店内に展示している椅子はお客さまに座り心地を試してもらうもの。中には数年展示している椅子もあるので定期的にメンテナンス... 2015年10月4日 きもちのいい椅子直し、繕い、使う(お手入れについて)
きもちのいい椅子 一度は見ていただきたい椅子 こんにちは、スタッフの須坂です。『モノの一生を考える』松葉屋が暮らしの道具を提案し、つくる上でとても大切にしていることです。ここに1700年代に生まれ、その一生を今だ終えていない椅子があります。善五郎さんもお気に入りの200年以上前のイギリ... 2015年9月26日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 座らずにはいられないロッキングチェア こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋にやって来た方が必ずと言っていいほど座るのがロッキングチェア。こどもたちはゆらゆらと楽しそうにゆらしながら「ブランコ」と、まるで遊具のように座ります。おとなたちは、「あーーっ」と体を背もたれにあずけて気... 2015年9月22日 きもちのいい椅子
きもちのいい椅子 椅子展と小さな椅子展 こんばんは、スタッフの須坂です。五連休の二日目、お天気も良く善光寺参道は大勢の人で賑わっておりました。松葉屋の「きもちのいい椅子とくらしの道具展」も多くのお客様にご来場いただき、たくさん並んだ椅子、一脚一脚の座り心地やデザインの奥深さを感じ... 2015年9月20日 きもちのいい椅子