栗と胡桃の「四方棚」ができました。
こんにちは、スタッフの池田です。
栗と胡桃で作った
ガラスの「四方棚」ができました。
【栗材】
【胡桃材】
栗材は木目がはっきりとしていて
胡桃材は全体に優しい赤みがきれいです。
中に入れた食器や洋服や
お気に入りのあれこれを
飾るように収納したり。
裏面が引き戸になっています。
元になったデザインは
古く、名も無い、でもとても佇まいに惹かれる
棚でした。
その繊細さと
佇まいが
とっても気に入って
松葉屋の職人さんに作ってもらいました。
サイズ
幅900×奥行485×高さ1155
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
新しい仲間:信州産の胡桃のちゃぶ台
こんにちは、スタッフの池田です。 栗・山桜が...
-
-
一枚板お炬燵をお届けしました。
こんにちはスタッフの須坂です。 昨日は雪が舞い、本日は冬晴れ青空...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
ダイニングテーブルを選ぶ。大きさ・高さの考え方・基準
こんにちは 100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 松葉屋の職人さん