ゾランヴァリ・ギャッベの原風景を巡る「イラン旅日記-2-」

こんにちは。

100年家具店主の滝澤善五郎です。

「松葉屋のギャッベは、他のとはちがいますね」

嬉しいことに、よくそんな言葉をいただきます。
私たちは、2万枚以上のギャッベから、宝石の原石を掘り起こすように、ギャッベを選んでいます。どんな家族が、どんな部屋に、どんな風に暮らすだろうか?と想像しながら、

絵画のような風景が見えるギャッベ”や、“絵本のように物語を感じさせてくれるギャッベ”を、清らかな源流を汲むように、自分たちの目で選んでいます。

私たちが選ぶギャッベは、つくりに妥協のないイラン・ゾランヴァリ社のものだけ。草木染めや手織りの伝統技術を残すために、織り子さんの暮らしを守り、美しさや丁寧なつくりに高い評価をおくゾランヴァリ社。最も高品質なギャッベを届けてくれる担い手とも言えます。

美しいギャッベには、ゾランヴァリ社の高い品質基準が保たれています。そして、織り子さんの豊かな感性が込められています。

・・・でも実際、
どんな人の手で、どんな様子で、どんな風景のなかでつくられているのか、実はみなさん、あまり見たことがないのではないでしょうか?
ギャッベの織り子さんが、普段なにを見て、どんな日々を過ごして、なにを感じているのか。— 私はそんなギャッベの裏側を知りたくて、数年前にイランへ行ってきました。今回はそんなイラン旅行の記録をご紹介します。
(前回のイラン旅日記-1-「織り子さんの暮らし」こちらから。)

イラン旅日記-2-「ギャッベができるまで」

〜ゾランヴァリ・アートギャッベの原風景を巡る〜

今から約10年前。私はゾランヴァリ社の協力のもと、アートギャッベができるまでの様子を見学させてもらえることになり、イランへ飛び立ちました。今回はそこで見てきた、ゾランヴァリ社のギャッベがつくられる過程をご紹介します。

⓪まずは媒染のこと。


ここはゾランヴァリ社の染色工場。
遊牧民の手で紡がれた糸は、いったん、ここに運び込まれ、染め上げられていきます。


大きな釜で大量に染め上げているのは、発色が安定するからだそう。


染色された大量の糸を、持ち上げるのは大変な力仕事。

ちなみに、ギャッベに使われている糸は、すべて草木染め。


赤は茜、青はインディゴ、茶色はくるみの外皮。黄色はザクロの皮、緑はジャシールというザクロス山脈に自生する木とインディゴを主に使います。


基本の色は多くはありませんが、これらのブレンド、染め重ねや染め時間の調整、媒染剤の使い方、羊毛の個性によって、多彩な色を出します。何世代にも受け継がれてきた職人の経験と勘がすべての土台。すごいと感心するばかりでした。

ここで染色を終えた糸は、トラックで運ばれ、遊牧民カシュガイの人たちのテントへ戻されます。そして、いよいよ、織り子さんたちのもとへと渡っていきます。


その後、数ヶ月、数年の時間をかけて、感性豊かなイランの女性たちによって織られたギャッベは、ゾランヴァリ社の倉庫で、いくつかの工程を辿ります。

①焼く

採寸と検品をした後、ゴミやホコリを取り、余分な繊維を焼き取ります。さらに、硬いブラシで焼け焦げを取り除きます。

②洗う

床に並べられたギャッベを、男性たちが勢いよく洗っていきます。私も体験させてもらいましたが、一見楽しそうに見える作業も、実際はなかなか大変。力のいる仕事です。

こんなヘラのような道具を使って洗っていきます。

③乾燥

大量の水で洗ったら、高速回転機で脱水。じゃりを敷き詰めた倉庫近くの広場で天日干し。乾燥した大気に晒され、すぐに乾く、イランならではの方法です。

④刈り込み・仕上げ

熟練の職人が、ゆがみを矯正していきます。パイルが一定の厚みになるように刈り込み、補修と房のトリミングをして仕上げます。糸紡ぎから、長い時間をかけて出来上がったギャッベの総仕上げです。
刈り込みは、慎重さと素早い判断が重要な工程です。

①〜④まで、すべての工程に人の手が加わっています。これだけの人の手によって、つくられる一枚一枚のギャッベに、改めて、ものの裏側にある「人のきもち」を伝えていかなくてはと思いました。

 


「大地と空、火と草色のじゅうたん展」 
2018年4月21日~5月6日 

#ギャッベの物語 #松葉屋家具店  #松葉屋
#アートギャッベ #ギャッベ#gabbeh #zollanvari#ゾランヴァリ


2018/03/28 | アートギャッベ

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

ギャッベを壁に飾る

こんにちは。 松葉屋家具店店主の善五郎です。 ただいま松葉屋店...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。

松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...

記事を読む

インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)

松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...

記事を読む

新着記事

松葉屋家具店 黄檗 キハダ 一枚板テーブル 天板

黄檗(キハダ)の一枚板テーブルをこだわりのご自宅に。

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 今回、安曇野市にお届け...

記事を読む

一枚板天板 長野市で伐倒されたエンジュの大木

広葉樹の一枚板・長野市で伐倒されたエンジュの大木

とんでもない迫力。 言葉を失うほど美しい。そんな天板が仕上がりました...

記事を読む

オオイヌノフグリ

松葉屋のちいさな森 早春の便り「オオイヌノフグリ」

こんにちは 松葉屋家具店の店主善五郎です。 松葉屋家具店の敷地...

記事を読む

ミチタネツケバナ(道種漬花)

雑草という名の草はない? 「ミチタネツケバナ(道種漬花)」

こんにちは 松葉屋家具店の滝澤善五郎です。 松葉屋家具店の敷地...

記事を読む

「木材の追跡可能」から生まれる価値 香山由人さんインタビュー vol.2

「木材の追跡可能」から生まれる価値 香山由人さんインタビュー 続...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑