「一枚板テーブルを二階で使いたいのですが」というご質問にお答えします。
こんにちは!
100年家具店主、松葉屋善五郎です。
前回一枚板が重いというのは
事実でもあるし、誤解もあるかもという
お話をしました。
テーブルが重くて困るというケースは…
思ったより少ない気がしますが、
どうでしょう。
日常で
お掃除などで動かしたい時
季節によって、例えばこたつに替える時
模様替えなどで移動したい時
また滅多にないが
転勤などでお引越しするような場合
それから注文いただいて、納品設置の時。
ざっと考えてこんなところでしょうか。
あ、納品設置は、松葉屋やプロの運送さんが担当しますから
どーんと安心してご注文ください。
僕たちがご注文後、
納品前にお住まいの状況をお聞きする時
一階でのご使用か、
二階以上でご使用なのかが一番気になるところです。
じつは2m以上の長さのテーブルを
階段でお二階まで上げるのは、
少しコツが必要ですが
意外に問題なくお届けが可能です。
箪笥やカップボードなどの箱モノと違い
過去上げられなかったケースはほとんどありませんでした。
マンションの12階のお住まいで
エレベーターに入らない大きさだったため
外階段からお届けしたこともあります。
ただ、今回ご紹介するお宅は
京都の町家、間口や階段が細く、
階段では二階に持ち上げられなかったケースです。
まあ、本当に稀なケースとしてご紹介しますね。
信州産の本当にうつくしい「栗」の一枚板でした。
まもなく開催!
日本の山で育った広葉樹
樹齢200年の一枚板のテーブル展
2015年 8月1日(土)~8月23日(日)
四季を生きぬいてきた、日本の広葉樹。
その木理は、ほんとうにため息がでるほど美しい。
なにげない日常が、至高の時間になることを
お約束します。
長野市善光寺界隈の松葉屋家具店+くらし道具学究所で
出会うことができます。
ぜひ、おでかけください。
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
栗の一枚板と楢のアームチェア
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1
松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか
こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁の...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...
前の記事: まもなく一枚板テーブル展です!
次の記事: ただいま製作中 新しい「一枚板テーブルの小冊子」