ただいま製作中 新しい「一枚板テーブルの小冊子」
こんにちは、スタッフの池田です。
松葉屋では
みんさんにお伝えしたい事を
小冊子や松葉屋通信、リーフレットなど
様々な紙媒体を通じてお伝えしています。
その中のひとつ
「一枚板テーブル」の小冊子が新しくなります。
『山と森、木と人々のくらしを一本の糸でつなげていく』
この松葉屋のテーマを軸とした活動が
少しずつ形になりはじめ
これまでの松葉屋通信の取材を通して
様々な方にお聞きしたお話を元にして
松葉屋の考えを整理して
お伝えする
そんな冊子にリニューアルすることになりました。
一枚板テーブルをなぜ私たちが扱うのか
それによって何を伝えたいのか。
みなさんにどんな暮らしをしてほしいと願うのか。
店主、滝澤善五郎の想いと共に
お伝えします。
※制作に伴い、ホームページから受け付けている一枚板テーブル小冊子の資料請求のお届けに2週間ほどお時間をいただきます。
お待たせしてしまい、申し訳ございません。
【資料請求フォーム】
https://www.matubaya-kagu.com/table/index.html
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 「一枚板テーブルを二階で使いたいのですが」というご質問にお答えします。
次の記事: 栗の一枚板をお届けしました。