【一枚板テーブル】こぶ
こんばんは、スタッフの池田です。
一枚板テーブル展がはじまって早一週間。
早々に松葉屋から旅立った一枚板もありますが
まだまだ個性豊かな一枚板が店内には並んでいます。
今回、ちょっと多いなと感じているのが
「こぶ」ができた一枚板。
大きなこぶから小さなこぶまで
よくよく見てみると
できているんですね。
ちょっと集めてみたのでご覧ください。
大きなこぶは杢目にもプツプツと影響をあたえ
小さなこぶは外に出っ張ったたんこぶみたいです。
こぶとは一体なんなのかというと
長い年月をかけて生きている中で
虫に食べられたり
強い衝撃を受けたりして
キズを負ったところを守ろうとして
木が新しい細胞をつくったんです。
そう思うと、大きなこぶは相当なエネルギーで
自分の体を守ろうとしたことになって
すごいことがこの木には起こったんだなと
関心してしまいました。
【広葉樹の一枚板テーブル展】
2月21日(土)〜3月15日(日)
10:00〜18:00
水曜定休・3/5(木)は買い付けのため臨時休業いたします。
2015/02/27 | 一枚板
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 一枚板テーブル展 ニレについて
次の記事: 広葉樹一枚板 こんなに大きい!