一枚板テーブル展 ニレについて
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。
「楡(ニレ)」とういう木をご存知ですか?
栃や山桜などより、あまり聞き覚えの無い樹種ですよね。
ニレとは
日本では北海道に多く自生するニレ科ニレ属の落葉又半常緑といわれる樹木で、
比較的大木になることで知られている樹種です。日本語の「にれ」は、方言である「ネレ、ネリ」に由来しその樹皮を剥がすとぬるぬるしていて、
その粘液を和紙をすく時の糊にしていた事からきていると言われます。樹形は比較的低い高さから幹を分岐させ、同科のケヤキ(ニレ科ケヤキ属)などとよく似る種が多いです。
そう、あまり聞き覚えがないのは、同じニレ科には有名な「ケヤキ」が存在するからなのです。
でも、
「ケヤキの方が良い」「ニレの方が優れている」なんてことは全くありません。
人間と一緒で、それぞれに違った良さや個性があるのです。
ニレはニレでとても立派な樹種です。
ただいま一枚板テーブル展と同時開催している「ケヤキの小さな一枚板展」。
その中にも、実はケヤキに混じってニレが一枚、お客様をお待ちしております。
ケヤキとはまたひと味違った杢目・色がとても素敵です。
使い込むたび、どんどんその魅力が現れてくるでしょう。
ぜひ、いらしてください。
【広葉樹の一枚板テーブル展】
2月21日(土)~3月15日(日)
10:00~18:00(水曜定休)
-
書いた人スタッフ/斎藤広幸
四季折々の松葉屋の様子や、実体験を通して感じた百年家具・アートギャッベの素晴らしさを、得意の雑学(いらない情報)を交えてお伝えしていきます!
拙い文章ですが、みなさまに楽しんでいただけるよう精一杯がんばります!
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 広葉樹「げんこつ」みたいな一枚板
次の記事: 【一枚板テーブル】こぶ