【松葉屋通信】新しい松葉屋通信31号のこと

こんばんは、スタッフの池田です。

 

先週、新しい松葉屋通信31号ができあがり

そろそろみなさんのお手もとに届いている頃かと思います。

 

今回の通信では

「山と森、木と人々の暮らし」を1本の糸でつなげたい。

をテーマに様々な形で森や木に関わるお仕事をされている

みなさんにお話を聞きにいき、まとめました。

 

家具をつくる段階で知っている木は材料としての木。

その前には木を育てるお仕事をされている人がいて

「育てる」だけではなくて

「守る」という観点もあるということ。

 

そこにはどんな人が関わっていて

どんな手順で「使える」状態になるのか。

 

今まで漠然と、ぼんやりしていたその流れが

1本の線でつながって

ようやくスタートラインに立った気持ちです。

 

松葉屋にやってきた木が

たくさんの人の手や年月を経て家具になり

ここからまた永い年月をかけて使われていくというのは

作った人よりもモノの方が長生きをするということで

途方も無いことのようで

でも、何だかとてもすごいことのような気がします。

 

松葉屋家具店 松葉屋通信

関連記事

松葉屋通信Vol.35 インタビューの続きを少し

こんにちは、スタッフの池田です。 今回の松葉屋通信は ...

記事を読む

松葉屋通信32号

深緑の松葉屋通信

こんにちは、スタッフの須坂です。 本日も長野は良いお天気です。 ...

記事を読む

松葉屋家具店 戸隠 森

【松葉屋】戸隠の森の音

こんばんは、スタッフの池田です。   新しい松葉...

記事を読む

松葉屋家具店 松葉屋通信30号

松葉屋通信30号 できあがりました!

こんにちは、スタッフの池田です。 日ごとに寒くなってきましたね。...

記事を読む

新着記事

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

「ギャッベの文様・生命の樹」

ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。   ...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」

「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...

記事を読む

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑