松葉屋家具店の制服
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!
寒さも本番!みんさまはいかがお過ごしでしょうか?
この冬、松葉屋ではついに制服が登場しました!
先日、多治見の「ギャルリ百草」さんへ行った際に購入したサロンです。
サロンとは、アジアの国々で民族衣装として用いられる筒状の腰衣のことです。
どんなトップスや靴下・履物と合わせるかでTPOに合わせて着分けることができ、スパッツやズボンなどとの相性も良いです。
また、子どもから大人まで年齢・性別を問わず使えるところも魅力的です。
そんな百草さんの安藤明子さんが一点一点作られている、素敵な巻きスカート。男性のぼくも毎日着用しています。
紐でサロンを腰に縛り付けるので、背筋が伸びて気が引き締まります。
着物にも似た感覚です。
毎日着て、ぼろぼろになったら繕って、直して、末永く使っていきたいです。
まだまだ寒さが続く長野も、これで少しは凌げるでしょうか?
制服を着用して、今までよりさらに気が引き締まったスタッフに会いに、松葉屋家具店へ是非いらしてください。
スタッフ一同、お待ちしております。
2015/01/31 | 未分類
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
ギャッベ展 会期中の賑わい
100年家具店主、松葉屋善五郎です。 10月...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 無垢の木の机、何につかう?
次の記事: 100年使うオーダー家具-その証拠