【アートギャッベ】ランナーサイズの使い方
こんばんは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!
さあ、いよいよ秋のギャッベ展も最終週末に突入です!
そんなギャッベ展の真っ只中。今回はランナーサイズのギャッベの使い方を紹介します。
こちらのような細くて長いランナーサイズ。
織り子さんが思い思いに編んでいくギャッベですので、こういった形状がでてくるのも当然です。
お客様によく、「どんな場所に使うんですか?」との質問を受けます。
ベッドサイド、キッチン、廊下、縁側、細長い廊下、、、その中でもぼくがオススメしたいのは、座卓の両脇に敷く使い方です。
大きいギャッベの上にテーブルを置きたいのだけど、テーブルの真下の部分のギャッベがもったいない!と思う方は多いはずです。
そんな方にはぴったりな使い方ではないでしょうか。
さらに、丸めるとこのようにコンパクトになるので、お気に入りの場所への持ち運びにも便利です。
自分だけで使うのも良し。家族とシェアするのも良し。
このようにいろいろな場所での用途があるランナーサイズ。自分だけの一枚を見つけてみてはいかがでしょうか?
ただいま開催中!
【大地と空、火と草色のじゅうたん展】
ゾランヴァリ・アートギャッベ500枚に出会う
~11月3日(月・祝)まで
9:30~19:30(会期中無休)
詳しくはこちら ↓
https://www.matubaya-kagu.com/pdf/event/2014/10gabbeh.pdf
2014/10/31 | 未分類
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
ギャッベ展 会期中の賑わい
100年家具店主、松葉屋善五郎です。 10月...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 一番好きなギャッベ その理由
次の記事: ようこそいらっしゃいました。松葉屋百景