アートギャッベ 羊の毛を手で紡ぐ
アートギャッベは
「手つむぎ」
「草木染め」
「手織り」 のじゅうたんです。
そのなかで私たちにイメージが湧かないのは、「手つむぎ」では
ないでしょうか。
写真でわかるかな?
脇に原毛を抱えて、糸車をくるっと廻して
その遠心力で糸を撚って(よって)いく。
わからない?
私がカシュガイのテントを訪ねた時に
織り子さんに「手つむぎ」を見せてもらいました。
ゾランヴァリのハミットさんが解説してくれています。
ただいま開催中です!
極上のアートギャッベに出会うなら
長野市善光寺門前
松葉屋家具店+くらし道具学研究所
この上ない上質なギャッベに会いに来て下さい。
ゾランヴァリ・アートギャッベ500枚に会える
大地と空、火と草色のじゅうたん展
5月11日(日)まで、会期中無休でお待ちしています。
2014/04/30 | 未分類
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
ギャッベ展 会期中の賑わい
100年家具店主、松葉屋善五郎です。 10月...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 2014春のギャッベ展のギャッベ ご紹介します!
次の記事: アートギャッベ【羊毛のお話】