イベント 【冬のくらしとホームスパン展】始りました! こんにちは、スタッフの池田です。6日から始ったホームスパン展この土日はあいにくのお天気で長野は雪降り。外に出ようと思っていたけど・・・ちょっと家のあったかいところでごろごろしようかな。と思った方も多かったのではないでしょうか。冬のくらしとホ... 2014年12月7日 イベント
学習机 一生使える学習机の簡単な見分け方を教えます。その2 こんにちは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。先日は「安心できる学習机の簡単な見分け方を教えます。その1」をお伝えしました。本日は続編「一生使える学習机の簡単な見分け方を教えます。その2」です。家具を「長く使えない(使わない)」という意味... 2014年12月6日 100年使う家具学習机
イベント 【冬のホームスパン展】いよいよ明日から スタッフの池田です。明日から始るホームスパン展の準備が少しずつ出来上がってきました。ホームスパンとは羊の毛を草木などで染めて、手で紡いだ糸のこと。また、それからつくられた毛織もののことをいいます。昔から世界中、日本でも当たり前にあったホーム... 2014年12月5日 イベント
アートギャッベ アートギャッベ 夜明け前の砂漠の風景 こんにちは、スタッフの池田です。今日は、この秋に松葉屋に仲間入りしたギャッベをご紹介したいと思います。まるで絵本の1ページのようなとっても素敵なギャッベです。深いブルーグリーンがとっても美しいギャッベ。色のきれいさに吸い込まれるようにうっと... 2014年12月2日 アートギャッベ
学習机 安心できる学習机の簡単な見分け方を教えます。その1 こんばんは!100年使える家具店主、松葉屋善五郎です。学習机を購入しようと家具屋さんに行ったとき、安心できる机かどうか、簡単に見分ける方法をお教えします。 その1ズバリこちらから「お店(工房)の人に質問する」です。店員さんは説明することが仕... 2014年12月1日 学習机
活動 小さなお客さまから「これなあに?」「どこで買ったの?」 こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋にはよく家族連れのお客さまがいらっしゃるのですが最近ご来店いただいた3人ご家族。その2歳の娘さんが今「なに?なに?」となんでも聞きたがるお年頃。店内のいろいろなものを見つけては「これなに?」と聞いてきて... 2014年11月30日 未分類活動
善五郎の仕事 善五郎がつくってきたもの こんばんは!家具店主、松葉屋善五郎です。ちょっといつもと違うことを書きます。「木」が好きで好きで、今家具店主をやっている善五郎ですが自分でも忘れてかけていた、かつての制作の衝動みたいなものを掘り返しています。自分でも忘れていましたが、かつて... 2014年11月30日 善五郎の仕事
松葉屋通信ダイジェスト 松葉屋通信30号 できあがりました! こんにちは、スタッフの池田です。日ごとに寒くなってきましたね。長野の冬はもうそこまで来ています。さて、松葉屋通信の最新号が完成しました!今日あたりから順次みなさんのお手もとへ届くかとおもいます。今回のテーマは「冬ごもりのたのしみ」冬が長い長... 2014年11月28日 松葉屋通信ダイジェスト