マルクトプラッツ

おくりもの展 はじまりました!

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!冷え込みは厳しいですが、雨も降ったことで雪はだいぶ落ち着きましたね。そんな中、マルクトプラッツ vol.9 おくりもの展が松葉屋ではじまりました!作り手と使い手をつなぐイベントとして、2013年か...
マルクトプラッツ

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その2

こんにちは、スタッフの池田です。おくりもの展の作家さんのご紹介今回は14組ということで一度にご紹介できなかったので続き、ご紹介します!高井 佑輔(他)ガラス/和紙・新潟キラキラのガラスの箸置きをはじめ、和紙でつくられた小さなライト(池山崇宏...
マルクトプラッツ

マルクトプラッツVol.9「おくりもの展」 作家さんご紹介します! その1

こんにちは、スタッフの池田です。いよいよあさってに迫ったマルクトプラッツVol.9「おくりもの展」参加いただく作家のみなさんをご紹介します!前田 一郎ガラス・長野ひんやりしたイメージを持つガラスから、不思議とぬくもりが伝わってくるガラスの器...
一枚板

欅(ケヤキ)一枚板漆仕上げカウンターテーブルをお届けしました。

こんばんは!100年オーダー家具店主、七代目松葉屋善五郎です。七代目松葉屋善五郎なんていうと、歌舞伎役者みたい?まあ、そんな格式あるものではなくてただ、やたら古い家具屋ってことですね。家具屋の日常を日々投稿しているこのブログですが楽しいネタ...
一枚板

【一枚板テーブル】枝分かれ

こんにちは、スタッフの池田です。一枚板テーブルというと1本の大きな木を縦に引き割った。そんなイメージの方も多いと思います。実際そういった素直なものもあるのですが木の形は様々。単純に丸い筒を縦に割る。というものものばかりではありません。枝分か...
100年使う家具

オーダーテーブル  ソープ(石けん)で仕上げた テーブルをつくりました。

おはようございます!100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。長野は雪の朝です。すがすがしくて気持ちいい。今回はソープ(石けん)で仕上げたテーブルを紹介します。「ソープフィニッシュ」という家具などの仕上の方法をご存知ですか?馴染みがいいの...
イベント

【冬のくらしとホームスパン展】自分に似合う色

こんにちは、スタッフの池田です。冬のホームスパン展も残すところあと3日となりました。始ってから、毎日レイアウトやディスプレイを少しずつ変えているのですが、柔らかくて、気持ちのいいものは触っているだけで癒されますね。齋藤伸絵さんのマフラーやス...
一枚板

2015年 春の「一枚板展」準備中です。

おはようございます!100年家具店主、松葉屋善五郎です。ただいま松葉屋の工房では、来春開催予定の「日本の山で育った樹齢200年広葉樹一枚板テーブル展」を製作準備中。国内産の樹齢200年にもいたる大径木です。この希少な材をどのようにつくりあげ...