一枚板

【広葉樹の一枚板テーブル】座りたい場所

こんにちは、スタッフの池田です。まもなく始まる「広葉樹の一枚板テーブル展」に向けて松葉屋には先日から、個性豊かな一枚板が搬入になっています。テーブルというと、長方形だったり、形がまっすぐの方がお部屋に置いた時にスペースも取らなかったりして使...
100年使う家具

家具再生 教会のテーブル

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。知り合いがお勤めしていた 近所の教会の家具を建替えのために、修理するか処分するか迷われて相談いただきました。話では明治6年にカナダ系英国人の宣教師が持ち込んだものかもしれないとのこと。本当です...
松葉屋通信ダイジェスト

【松葉屋】戸隠の森の音

こんばんは、スタッフの池田です。新しい松葉屋通信にも掲載しましたが1月のあたま、年明け早々に行った戸隠の森での様子をお伝えします。まず、なぜ森に行ったかというと松葉屋では、今年の6月に「森へいくツアー」を計画しています。その下見と、案内して...
100年使う家具

繕い、直し、使う

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。BORO—つぎ、はぎ、いかす。青森のぼろ布文化 を再読しました。寒さと貧しさの中から生まれたサバイバルのかたち、奇跡のテキスタイル・アート、“ぼろ”。本物のエコロジーは美しい。という内容で、と...
松葉屋通信ダイジェスト

【松葉屋通信】新しい松葉屋通信31号のこと

こんばんは、スタッフの池田です。先週、新しい松葉屋通信31号ができあがりそろそろみなさんのお手もとに届いている頃かと思います。今回の通信では「山と森、木と人々の暮らし」を1本の糸でつなげたい。をテーマに様々な形で森や木に関わるお仕事をされて...
学習机

「木」偏(へん)の漢字  

こんばんは100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。寿司屋なら魚のなまえ僕は、家具店主なので木のなまえが得意です。ところが、「木偏(へん)」の漢字はこんなにもあるのでした。いや、もっと、あるかも 。そんなわけで、漢字テストその1 です。変...
イベント

【松葉屋家具店】長野灯明まつり

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!今日から善光寺にて灯明祭りが開催されます。灯籠や照明によって善光寺がライトアップされ、いつもとはちょっと違った雰囲気に。今日は福引きやイベントなどもあるようで、夕方に近づくにつれて門前界隈も賑わっ...
オーダー家具

【オーダー家具】お話しする資料をつくること

こんばんは、スタッフの池田です。松葉屋ではお客さまからのご要望で様々なオーダー家具をおつくりしています。先日ご相談いただいた内容は今お使いのひとり掛けの椅子のデザインをそっくりに2人掛けの長椅子をつくってほしい。ということ。ひとり掛けの椅子...