一枚板 ぐうっと曲がった栃の一枚板テーブルを納品しました。 こんばんは!100年家具店主、善五郎です。 梅雨入りして、霧に煙る山々がうつくしいこと。ジメジメして嫌がられる時期ですがどうせなら楽しみたいですね。雨の晴れ間を待ってぐうっと曲がった栃の一枚板テーブルを納品しました。お客様のリビング・ダイニ... 2015年6月22日 100年使う家具一枚板
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 1日目・昼 こんにちは、スタッフの池田です。6月13日、14日に松葉屋念願の「森へいくツアー」の1回目を開催しました!今回のツアーのテーマは「木を使う」新緑まぶしい戸隠の森を歩いて「これはなんだろう?」「あの木はなんていう名前だろう?」などなど、とって... 2015年6月20日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
一枚板 松葉屋の一枚板テーブル こんにちは、スタッフの須坂です。御開帳も終わり、善光寺門前は静かな日常に戻りました。ここ数日、展示入れ替えなどがあり、不定期なお休みをいただきまして大変ご迷惑をおかけしております。展示替えをしつつ、普段は立てかけている一枚板を何枚か写真を撮... 2015年6月8日 100年使う家具一枚板
未分類 いよいよ御開帳も閉幕です こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です。昨日の午後5時をもって前立本尊の扉が閉じ、善光寺の御開帳が無事に終わりました。本日、前立本尊が本堂を出て御宝庫に還る「前立本尊御環座式」という最後の儀式が行われ、これをもって行事のすべてが終了しま... 2015年6月1日 未分類
イベント 閉店後の松葉屋で‥ こんにちは、スタッフの須坂です。最近、夜になるととても賑やかな松葉屋です。閉店前になるとそわそわし始め店じまいもササっと済ましトントントントン!トントントントントン!ギコギコギコ!「楽しぃー!」通りを歩く人たちも「この店はいったい何をしてい... 2015年5月30日 イベント松葉屋のくらし道具活動
松葉屋のくらし道具 白漆のお皿 大きさいろいろ選ぶ理由 こんにちは、スタッフの池田です。「これが漆なんですか?」と、見た人が驚く色合いの白漆の器の展示も残すところあと2日になりました。みなさんいろいろな理由で選んでくださるのでお客さまとお話ししながら「なるほど」とたくさんものづくりのヒントをいた... 2015年5月29日 松葉屋のくらし道具
アートギャッベ 松葉屋が選ぶ100枚のギャッベ こんにちは!松葉屋家具店スタッフの斎藤です!5/10で春のアートギャベ展が終わってしまい、少しさみしい気もします。善光寺の御開帳もこれからがハイライトなのに。。。そんな中、多くのお客様から「まだまだギャッベが見たい!」とのご要望を強くいただ... 2015年5月28日 アートギャッベ未分類
一枚板 一枚板テーブルのお手入れをしました こんにちは、スタッフの須坂です。本日、栗の一枚板テーブルのメンテナンスをしました。中庭を眺める窓辺で、スタッフやお客さまが 書き物をしたり お茶を飲んだり、一日中、誰かが座っていたテーブルです。すっかり日焼けもしましたし、シミや傷もたっぷり... 2015年5月26日 100年使う家具一枚板松葉屋のくらし道具直し、繕い、使う(お手入れについて)