山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVol.5開催しました! 2日目

こんにちは、スタッフの池田です。6月に開催した森へいくツアーの2日目の様子です。1日目、とんでもない土砂降りの雨にみまわれましたが夜が明けると打って変わって青い空!気持ちのいい目覚めに朝早くからお散歩に。そして朝ごはん。美味しい美味しいご飯...
連載「手仕事のいろは」

連載「手仕事のいろは」第三回

こんにちは。店主・善五郎です。ーーー「ものづくりの本当のところを知りたい」そんな好奇心ではじまった『手仕事のいろは』。第三回となる今回は、木材の製材・乾燥のお話を聞いてきました。松葉屋でもいつもお世話になっている「株式会社カネモク」さんは岐...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVol.5 開催しました! 1日目

こんにちは、スタッフの池田です。先日、5回目の森へいくツアーを開催しました。今回は小谷村と大町へ「里山と林業地」2つの森林を見ようというもの。下見の時よりもより緑が深く、濃くなった森林へ出かけました。といっても・・・今回の1日目は大雨!ちょ...
連載「手仕事のいろは」

連載「手仕事のいろは」第二回

こんにちは。私(善五郎)が、見て聞いて考えたつくり手さんの日々の営みとものづくりへの想い。ものづくりにまつわる人の暮らしやものづくりの在り方を考えていく連載「手仕事のいろは」。第二回は、長野県にある「北信木材センター」を訪ねてきました。長野...
善五郎の仕事

トヨタ100系ハイエースを一生乗る?

こんにちは。松葉屋100年家具店主、善五郎です。松葉屋が作る広葉樹の一枚板テーブル。樹齢が百数十年以上、二百年に及ぼうかという希少な大径木です。百年育った木を、百年使うことでようやく循環のもとが取れる勘定です。「暮らしの道具を永く永く使うこ...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVOL.5  下見に行ってきました_2

こんにちは、スタッフの池田です。下見の様子が1回ではおさまりきらなかったので続きです。(下見_1のブログ→)ツアーの2日目は荒山林業さんの林業地へ行きます。香山さんは「山仕事創造舎」という林業従事者の組合をつくり荒山林業さんが所有する森林の...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

森へいくツアーVOL.5 下見に行ってきました_1

こんにちは、スタッフの池田です。昨日、6月に開催する森へいくツアーの下見に小谷・大網(おあみ)と大町の林業地へ行ってきました。今回の森へいくツアーは過去4回とは場所や内容を少し変えて開催します。4回のツアーを通じて森の成り立ちや、植生、いろ...
アートギャッベ

ゾランヴァリ・アートギャッベ 「大地と空、火と草色のじゅうたん展」 終了しました。

こんばんは。松葉屋家具店主、善五郎です。賑わったゾランヴァリ・アートギャッベ大地と空、火と草色のじゅうたん展が今日17時で終了しました。たくさんのうつくしくてきもちのいいギャッベに出会い、たくさんのギャッベ大好きさんに出会いました。なんて幸...