連載「手仕事のいろは」第二回
こんにちは。
私(善五郎)が、見て聞いて考えた
つくり手さんの日々の営みとものづくりへの想い。
ものづくりにまつわる人の暮らしや
ものづくりの在り方を考えていく連載「手仕事のいろは」。
第二回は、長野県にある「北信木材センター」を訪ねてきました。
長野県の木材にまつわるお話です。
どうぞ。
いかがでしたでしょうか。
今後も、いろいろなつくり手さんからお話をお聞きし、実際にお会いして、松葉屋として大切にしたいものづくりの在り方を考えていきたいと思います。
お店にお立ち寄りの際やお手紙、メールなどでもご意見、ご感想を聞かせいただけるととても嬉しいです。
ブログページにて不定期発行していきます「手仕事のいろは」。
どうぞこれからもお楽しみに。
2017/06/16 | 連載「手仕事のいろは」
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
連載「手仕事のいろは」第四回
こんにちは。店主・善五郎です。 ーーー「ものづくりの本当のところを知...
-
-
連載「手仕事のいろは」第三回
こんにちは。店主・善五郎です。 ーーー「ものづくりの本当のところを知...
-
-
連載「手仕事のいろは」 第一回
松葉屋家具店では、 「手仕事のいろは」と題した連載を この春からス...
新着記事
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
今日も椅子を仕上げます。
こんにちはスタッフの須坂です。 朝晩心地よい風になってきました。...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...
前の記事: トヨタ100系ハイエースを一生乗る?
次の記事: 森へいくツアーVol.5 開催しました! 1日目