『活動』 の記事一覧

活動

小さなお客さまから「これなあに?」「どこで買ったの?」

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋にはよく家族連れのお客さまがいらっしゃるのですが最近ご来店いただいた3人ご家族。その2歳の娘さんが今「なに?なに?」となんでも聞きたがるお年頃。店内のいろいろなものを見つけては「これなに?」と聞いてきて...
活動

【展示会のお知らせ】 松葉屋家具店×三方舎 上田展

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!展示会のお知らせです。ギャラリー「三方舎」さんと松葉屋家具店が初の共同展示会を上田にて開催します!【松葉屋家具店×三方舎 上田展 〜国内産広葉樹の一枚板テーブルと手織りの絨毯〜】2014年9月20...
100年使う家具

2014/8/20 板の選定

こんにちは、スタッフの池田です。先週の水・木曜日、松葉屋のお休みの日に善五郎さん、斎藤さん、池田の3人で岐阜県高山市へ板の選定に行ってきました!今回は、一枚板ではなく2枚、もしくは3枚ハギ(幅接着)のテーブルと学習机のための材を選びました。...
活動

「直し、繕い、使う」金継 Vol.2

こんばんは、スタッフの池田です。少し間が開いてしまいましたが金継修行の続きをご紹介します。Vol.1では、欠けの1回目をご紹介しましたが今回は、ぱっかり割れてしまった器の金継行程の1回目をご紹介します!見事にまっ二つに割れてしまった松葉屋の...
活動

図書館スペース

こんばんは、松葉屋の池田です。昨日のFacebookでも少し触れたのですが松葉屋の図書館スペースが広くなりました!仕事場として使っていた場所の壁を取り払いデスクも取り払い必要なものを必要な場所に納めオープンなスペースが出来上がりました。中庭...
活動

「直し、繕い、使う」金継 Vol.1

こんにちは、スタッフの池田です。今日は、4月から松葉屋スタッフみんなで行っている金継体験の様子をご紹介します。松葉屋通信でも掲載していますが見ていない方にも知っていただきたい。一歩一歩、壊れてしまったものを思いを込めて直していく行程はとても...
活動

明日は、第三回マルクトプラッツ「満月の夜を彩る、やわらかな灯り」 

今回は木とガラス、2つの異なる素材から生み出された「灯りのある暮し」をご紹介します。20日には出張カフェもございます。
イベント

【現在開催中!】樹齢200年広葉樹 一枚板テーブル展

チラシをダウンロードしたい方はこちら(PDFファイル)この世に同じものが2枚とない貴重な出会いをこの秋、松葉屋家具店で。広葉樹は、生育が遅く、家具材として使用できるまでに200年の年月が必要です。しかし、その気の遠くある時間ゆえに針葉樹では...