「 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 」 一覧

バイオガスを発電に利用とは?

松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が乗っていました。 「のりくら高原ミライズ構想協議会」は、地元の民家や宿泊施設から出る 生ごみを発酵させてバイオガ...

続きを見る

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。   長野県の森林は、なんと県土の8割(78%)。 森林面積は約106万haで、北海道、岩手県についで全国3番目の面...

続きを見る

鹿革の小さな端切れをおすそ分け

こんにちは、スタッフの池田です。   椅子やクッションの張り地に使った鹿革の 端切れを使って、 パッチワークのスツールを作ったり スリッパを作ったり 色々...

続きを見る

街の中の、大きな樹に会いに行く

「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋がめざすテーマです。 ・山からいただいた木々を ・地元の職人が  ・ひとつずつ自然素材だけで家具制作する。 そのために原木を...

続きを見る

「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」

山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。 その思いで家具制作をしています。 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。   ・長野・北信州の身近な原木を ・...

続きを見る

松葉屋のちいさな森 

こんにちは、スタッフの池田です。   梅雨入りして 毎日少しの雨と晴れを繰り返しながら 気温も比較的低い日が続いています。   雨がしっかりと降...

続きを見る

松葉屋の小さな森 新芽の季節です

こんにちは、スタッフの池田です。   春らしい気候が気持ちのいい季節になりました。   お昼ごはん 外に出て、日向ぼっこをしながら お弁当を食べるのにもちょうどよくて ...

続きを見る

雨がシトシト、梅雨色のギャッベ

こんにちは、スタッフの池田です。   一日中こまかい雨がパラパラと 梅雨らしいお天気です。   強い日差しに心折れそうになった 数日前に比べると...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑