一枚板 栗の一枚板をお届けしました。 こんにちは、スタッフの須坂です。先日、坂城町のお客様へ、栗の一枚板テーブルをお届けいたしました。実はこの栗、お客様に最初に見ていただいたのはまだ粗木の時。ご新築という事もあり、新居へうかがい、間取りや、他の家具との配置など細々とした打ち合わ... 2015年8月1日 100年使う家具一枚板松葉屋のくらし道具
一枚板 ただいま製作中 新しい「一枚板テーブルの小冊子」 こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋ではみんさんにお伝えしたい事を小冊子や松葉屋通信、リーフレットなど様々な紙媒体を通じてお伝えしています。その中のひとつ「一枚板テーブル」の小冊子が新しくなります。『山と森、木と人々のくらしを一本の糸でつ... 2015年7月27日 100年使う家具一枚板
一枚板 「一枚板テーブルを二階で使いたいのですが」というご質問にお答えします。 こんにちは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。前回一枚板が重いというのは事実でもあるし、誤解もあるかもというお話をしました。テーブルが重くて困るというケースは…思ったより少ない気がしますが、どうでしょう。日常でお掃除などで動かしたい時季節... 2015年7月26日 100年使う家具一枚板
一枚板 一枚板は重い? こんばんは!100年家具店主、善五郎です。一枚板を見にご来店いただいたお客さまによくいただく質問です。「一枚板って重くないですか?」確かに事実の部分もありますが誤解もありそうです。一枚板だから重いわけではありません。たとえば集成材やベニア、... 2015年7月23日 100年使う家具一枚板
一枚板 栃の一枚板、お届け準備いたしました こんにちは、スタッフの須坂です。信号待ちをしているバスのガラガラガラガラ‥という夏らしい音に、チリンチリン‥と涼しげな風鈴の音が響き夏の心地よさを感じる松葉屋です。あとは冷たいものと本でもあれば‥いやいや、そうは言ってられません!本日、お届... 2015年7月21日 100年使う家具一枚板松葉屋のくらし道具
一枚板 美しく育つ百年家具 こんばんは、スタッフの須坂です。私事ですが、僕は古いものが大好きです。善五郎さんにも負けないくらいボロッちい物が大好きです。古着、古道具、古民家出会ってしまうとつい感情移入してしまうと言うかほおっておけなくなってしまいます。そこには、先人の... 2015年7月18日 100年使う家具一枚板松葉屋のくらし道具
100年使う家具 なにげない、扉のない収納をつくりました。 こんにちは100年家具店主、松葉屋善五郎です。なにげない、扉のない収納をつくりました。リビングにおいても 寝室においても 子供部屋においてもどんな場所でも、 でしゃばらず、かといってちゃんと主張もする絵本を入れても お気に入りの器を入れても... 2015年7月12日 100年使う家具
アートギャッベ 明日は長野祇園祭です。 こんにちは、スタッフの須坂です。突然やってきた連日の晴れ間に、普段お仕事で忙しい方は、お洗濯にお掃除に忙しい週末をお過ごしでしょうか。明日は年に一度の長野弥栄神社祇園祭です。”神の代理”に選ばれた純真無垢な少年が白馬に乗り練り歩き、それを先... 2015年7月11日 100年使う家具アートギャッベ