「 100年使う家具 」 一覧
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容院をオープンされるお客様に 楢の一枚板をお届けしました。 この楢は、大町で送電線建設のために伐採。 公共事業などで伐られ...
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日までの多くの人通りから変わって 今日は少し静かな門前通りとなりました。 今日はお客様のご予約も控えめな松葉屋でしたが、 引...
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじめ 滋賀県長浜市へ欅の大きな一枚板をお届けしました。 そば打ちの修行で戸隠へ来ていたYさんご夫婦が...
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。 オーダーの家具屋さん と聞いて ピンと来る方はそんなに多くないと思います。 ほとんどのものが既製品で すでに何台か作...
地産地消の家具製作ってどういうこと?
2018/09/13 | 松葉屋について, 100年使う家具, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい, オーダー家具
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。 ご存知ですか? 日本の森林率は2015年の段階で68.5%。 さらに 79%以上に及ぶ長野県の森林面積...
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
2018/03/22 | 一枚板, 学習机, 100年使う家具, 直し、繕い、使う(お手入れについて)
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 3月18日まで開催していました「春の一枚板テーブル展」。 会期は終えましたが、引き続き、一枚板のテーブルや、...