未分類 松葉屋【井戸端日記】 こんばんは!先日、松葉屋がちょっと長くなります。と、お伝えしました。松葉屋の奥の土蔵のもうちょっと奥。引き戸を開けると古い井戸がある空間。僕たちは【井戸端】って呼んでるんですけど、そこをいま少しづつ、ほんと少しずつ改装しているんです。もちろ... 2014年3月20日 未分類
アートギャッベ アートギャッベ 星の瞬き アートギャッベ深夜みんなが寝静まった頃夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ、次第に星の瞬(またた)きと区別がつかなくなります....そんな声が、天空からきこえてくるようです。「星の瞬き」とはなんて美しい表現でしょうか。... 2014年3月11日 アートギャッベ未分類
未分類 松葉屋がもうちょっと長くなります!!! みなさん、こんばんは!タイトルをみて、「んっ?」と、思った方が多いと思います。そうなんです。松葉屋がもうちょっとだけ長くなるんです。ご来店いただいた方はご存知のように、松葉屋は入り口から奥の土蔵まで縦に長いお店です。中庭を左手にみながら、奥... 2014年3月3日 未分類
未分類 大好きな家具のために、もっと木のことを知りたい。 「家具屋より木に詳しくなる」自然素材の代表『木』は、太古より現在まで、私たちの生活に寄り添い、あたたかさや安心感を与えてくれてきました 。建築には 、構造材から具・床・天 井・壁など内装までまた、家具 や 食器・楽器 その他 工芸品、... 2014年2月3日 未分類
きもちのいい椅子 使い込まれたイス 1833年から続く松葉屋には永くからお付き合いのあるお客様がたくさんいらっしゃいます。皆さん、松葉屋で購入いただいた家具をとっても愛着をもって大切に使ってくださってお客様からそんなお話を伺うたびに本当に嬉しい気持ちになリます。今日は、背もた... 2014年2月2日 きもちのいい椅子未分類
一枚板 「栗」の一枚板テーブルが仕上がりました。 「栗」の一枚板テーブル「栗」というと食べるものと決まっています。wikipediaによると栗は縄文時代の主食だったようです。青森県の三内丸山遺跡から、出土したクリの実のDNA分析から、縄文時代にはすでに本種が栽培されていたことがわかっている... 2013年12月30日 一枚板未分類
学習机 一生使える学習机~自然素材だけでつくる学習机 一生使える学習机~自然素材だけでつくる学習机松葉屋+くらし道具学研究所の学習机は100%自然素材で作られています。抽き出しの底板まで、樹齢100年を超す広葉樹の無垢材合板や集成材などの木質材を一切排除しました。組み立て接着は「膠(ニカワ)」... 2013年12月22日 学習机未分類
マルクトプラッツ いよいよ「おくりもの展」 みなさんこんにちは!午前中から牡丹雪が降り続き、ここ長野市にも雪が積もりはじめました。そんな中、明日からの企画展に向けて作家さんたちに展示をしていただいております。4回目となるマルクトプラッツ!「おくりもの展」と題された今回は松葉屋で繋がっ... 2013年12月20日 マルクトプラッツ未分類